2015年10月30日金曜日

67. 学校給食

愛川町の小学校の学校給食は「おいしい」と評判ですが、その中でも高峰小の給食は、とてもおいしいです。4人の調理員さんと栄養士さんがこころを込めて、子どもたちのために作ってくださっています。10月31日は、ハロウィンということで、今日のメニューは、特別にパンプキン味のババロアがデザートに。豊かな食から、豊かな生活が生まれます。

66. 3・4年生 朝の会

今日の3年生の朝の会は、1,2組合同で笛の合奏と合唱。教室の中で聞く笛の音色と大きな歌声は、迫力満点。学校中を明るく、楽しくしてくれます。日頃からよく練習しており、その成果が確実に実っているようです。まさに“実りの秋”です。元気いっぱい、1日のスタートがきれました。



4年生の朝の会は、ぱれっとさんの読み聞かせ。今日のお話は、「ポケットのないカンガルー」。話を聞いているこどもたちが、だんだんと話の中に入り込んでいくのが手に取るようにわかります。きっと、お話の内容と一緒に、一人ひとり何か大切なものを胸の奥にきざんでいるんだと思います。かけがえのない時間をありがとうございます。 (今日は、1,2,6年生でも読み聞かせをしていただきました。)


2015年10月29日木曜日

65. なかよしタイム

今日は、月1回のなかよしタイム。1~6年生を縦割り8つのグループに分け、それぞれのグループの6年生を中心に活動します。今日は、走り方や投げ方を教えているようです。上級生も下級生も笑顔があふれ、とってもあたたかい雰囲気で過ごしていました。


 


64. 6年 心肺蘇生法講習会

昨日からの勤務が続くお疲れの中、愛川町消防の方々にお出でいただき、6年生の心肺蘇生法講習会が3,4校時に行われました。救急車の平均到着時間は8.3分といわれています。心肺停止から1分ごとに救命率は7~10%下がります。その間の迅速な心肺蘇生とAEDは、心肺停止患者の救命に大きく貢献します。小学生にとって蘇生法は難しい点もありますが、中学校でも引き続き講習があり、救急蘇生法の継続した取り組みが愛川町では行なわれています。 6年生は、真剣なまなざしで、2時間を過ごしました。この講習会の勉強が、いざというときのための一助になればと願います。



2015年10月28日水曜日

63. 1年 秋探し

秋晴れの中、1年生が「秋探し」に出発です。ドングリなど拾って、作品づくりに使う予定です。出発前、まだ先生がいない中、子どもたちだけで整列をしています。声をかける人、その人に協力している人・・・。 小学校に入学して半年。自分たちでしっかりできることもたくさん増えてきています。素敵な秋をたlくさん見つけられるかな?



62.中学校区合同学校保健委員会

昨日は、中学生、小中教員、PTAの方々、学校医、民生委員など多くの方々の参加をいただき、中原中、中津二小、高峰小 3校合同の保健委員会が行われました。日体大の野井先生をお迎えして、子どものからだと心の元気を引き出す方法について、科学的測定をもとにしたお話をいただきました。その中でのキーワードは、光、外遊び、朝運動。研究の結果では、しっかり太陽の光をあびて 、朝にワクワクするような遊びをすることで、その日の勉強の効率がよくなったり、人間関係なども良好になり生活面での安定も得られるというものでした。私たちが子どもの時代と生活環境が大きく変わる中、家庭や学校で大人が考えていかなければならないこと、工夫していかなければならないこともたくさんありそうです。

2015年10月27日火曜日

61. 5年合唱指導に中学校の先生が・・ 

連合音楽会に向けて毎朝合唱の練習を続けている5年生。今日は、強力な助っ人、中原中音楽科の先生に来ていただきました。いつもとは違った緊張感のなかで始まった練習でしたが、とてもわかりやすいアドバイスをいただき、45分があっという間に過ぎていきました。代表の児童は、「教えていただいて、全員自信を持って歌うことができるようになりました。」と、うれしそうに話していました。 指導後、先生からは、「小学生にとっては、とても難しい曲に挑戦していて驚きました。でも、しっかり歌いきっていて素晴らしいです。」というお言葉をいただきました。今日いただいた課題をしっかりマスターし、発表までにさらに磨きをかけていきます。



2015年10月26日月曜日

60. 教育委員さん学校訪問

雲一つない秋晴れの中、愛川町の教育委員さんの学校訪問がありました。高峰小で進めている教育について説明をさせていただいた後、各教室を回っていただき、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。参観後の感想では、「とても落ち着いた雰囲気で、熱心に学習に取り組んでいる」「活発な発言があり、低学年は元気に、高学年は真剣にできている」「先生方もクラスの掲示や授業にさまざまな工夫をこらしている」など、うれしい言葉をたくさんいただきました。 いい雰囲気で毎日が過ごせているのは、いろいろな場面で、たくさんの人々(子ども・職員・保護者・地域・関係者の方々)が目に見えない努力を続けている証拠です。お互いに感謝しながら、さらにすばらしい高峰小を作りあげていけるようにしていければと思います。

2015年10月23日金曜日

59. 高峰写真館

自然豊かな環境に包まれている高峰小。校内でも美しい姿に出会えます。そんな一コマをご覧ください。



2015年10月22日木曜日

58. 善遊好学

昔から、よく学び、よく遊べ 「善学善遊」 という言葉は耳にしますが、 「善遊好学」という言葉を聞いたことはありますか? この言葉は、高峰小2階のガラスケースの中に収められている額の言葉です。古いもので、破損がひどくなってしまっていますが、昭和24年から35年の古座野校長先生の時代のもののようです。「善遊好学」。学びの定義も、遊びの定義も、また人それぞれですが、教育の原点を考えさせられるものであると感じます。 それにしても、素敵な字ですね。



 

2015年10月21日水曜日

57. 育てる楽しみ

校内の畑では、1年生のサツマイモ、2年生のダイコンが元気よく、葉を広げています。2年生は毎朝、水やりと草取りの作業を欠かしません。一人ひとり自分のダイコンがわかるということで、愛情たっぷりに面倒をみています。みねっ子フェスティバルの豚汁の材料になるのかな? その時は、こころしていただきましょう。

 


56. 体調管理をしっかりと

ここしばらく、季節の変わり目のせいか、体調をこわしてお休みの子どもたちが多くいましたが、昨日は、欠席2人になりました。早寝・早起き、手洗い・うがいの励行ができるように学校・家庭で声をかけていきましょう。 今日も始業前、委員会の児童が校旗を掲揚しています。今日も高峰小の一日が始まります。

2015年10月20日火曜日

55. 安心と信頼

月1回の朝会。今日は、「安心と信頼」という内容の話をしました。おかしなことは何も起こりませんという期待を「安心」といいます。いろいろあっても大丈夫ですという期待を「信頼」といいます。「安心」は脆弱ですが、「信頼」は強靭です。 今の安心できるクラスから、信頼できるクラスにしていって欲しいという願いを伝えました。 「信頼」を築くには、人を大切にする力、自分の考えを持つ力、自分を表現する力などが必要です。担任の先生と協力して、そんな力を身につけて、「信頼」できるクラスを目指してくれることを願っています。

54. 教育相談→図工作品展

本日から教育相談期間が始まります。保護者の皆さまにはお忙しい中、ご来校いただくことになりますが、個別の話を通して、児童をより深く理解できるような機会としていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 また、この期間、1階多目的室で図工作品展が開かれます。子どもたちの力作をぜひご覧になってください。



2015年10月19日月曜日

53. イイトコメガネ

高峰小では、いじめの未然防止の取り組みとして「イイトコメガネ」という活動を行っています。クラスメイトや他の学年の子どもたちが一人ひとりの良いところを見つけ、掲示板に張り出します。学校生活で友だちのいいところをしっかりみつめる活動を通して、互いに居心地のいい学級、学校づくりを目指す活動です。自分のいいところを他の人が認めてくれるって、うれしいですよね。

52. 合戦まつりで歌ってきました

10/18(日) 希望者が参加した三増観戦まつり。天気も回復し、大勢の人でにぎわっていました。三献の儀のプログラムの中で、校歌、高峰健児を歌いました。練習の時と違うCDでハプニングもありましたが、24名で元気よく歌い、大きな拍手をあびました。地域の方とのふれあいもでき、有意義な時間になりました。

 

2015年10月16日金曜日

51. 職員室では・・

放課後、遅くなると職員室では、いつでも子どもたちのこと、授業のこと、行事のことなどを話し合う先生方の声であふれます。昨日の話題は、今年研究を始めた体育の授業について。自ら課題を見つけ体力を高める力、積極的に関わり合い協力する力をつけるには、どんな指導や計画的取組が効果的か。いろんなアイディアがあふれ、笑顔の会話はいつまでも続きます。

50. 6年小中交流授業

小学校から中学校への接続は、小中の違いから不適応をおこす子どももいます。中学校のことが少しでもわかるようにと小中の交流授業を行っています。昨日は、中原中の先生に来ていただき、6年生が英語の授業を行いました。子どもたちの感想はどうだったのかな?



2015年10月15日木曜日

49. 1年国語

子どもたちは、くじらぐものお話が大好き。お話の中で子どもたちがくじらぐもに乗る場面があります。1年1組の子どもたちも、自分たちで作った大きなくじらぐもに乗って、日本中そして外国も旅しました。
 

48. 2年図工

2年生の図工、型紙版画の作品です。感性豊かに、夢の世界が広がります。10/20(火)~23(金) 13:30~17:00  1階 多目的室で図工作品展がご覧いただけます。

2015年10月14日水曜日

47. 三増合戦まつり 見参!

今年で16回目を迎える、三増合戦まつりは、10月18日(日) 三増合戦碑周辺で行われます。和太鼓の演奏や甲冑隊演技、木曽馬演技などが演じられますが、高峰健児も10:30ころ登場します。校歌と応援歌(高峰健児)を歌いますのでお時間があればご覧ください。。(昼休みの練習風景です。1~6年25名の参加予定です。)

2015年10月13日火曜日

46. 魔法のように・・・

今日は、この10年ほど、高峰小の合唱指導をしてくださっているT先生にお出でいただき、5年生を見ていただきました。5年生は、11/13の連合音楽会に向けて練習の真っ最中。わずかな時間の中でも、先生の的確なアドバイスで、子どもたちの歌声が劇的に変わっていくようすは、魔法にかかっているかのようです。あと1か月。先生のアドバイスをいかに自分たちのものにして作り上げることができるか、楽しみです。

2015年10月11日日曜日

45. 輝いた連合運動会

9(金)、晴天のもと、町内6小学校の6年生が一同に会して、連合運動会が三増運動公園で行われました。高峰小の子ども達は、この1か月の練習の成果を十分に発揮し、ほとんどの子どもが自分の自己記録を更新し、見事な成績を収めました。そして何より、この取り組みを通して、クラスの団結力、支え合う力、思いやる力がさらに大きくなったことを実感できたことに感激しました。あきらめず自分の限界に挑戦する気持ちだけでなく、これからの宝となる大切なものを手に入れた子ども達の顔には充実感がみなぎっていました。 (盛大な応援をいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。)



2015年10月8日木曜日

44. 愛川高校の先生が来ました

愛川町で行われている小中高の交流研修事業。小学校、中学校、高校の先生が、他の校種の学校に行き、1日勉強をします。今日は、愛川高校の先生が高峰小に来ています。2年生の授業参観の他、3時間目は6年生の授業をしていただきます。また、明日は、本校の先生が、中原中に行き、合唱の指導を行います。職員交流を通して、教員としての広い視野と資質の向上を図ります。

43. 明日、6年連合運動会

いよいよ明日は6年生の連合運動会。町内の6小学校が三増運動公園に集います。1か月の練習の成果を発揮できることを期待しています。楽しそうに練習に参加し、お互いを励まし合う姿は素敵でした。