2016年2月29日月曜日

172. 6年・4年

先週、体調不良が最も多かった6年生。土日を挟んで、復活できるかなと思いましたが、今日も、お休みが目立ちます。ここでインフルが治る児童もいるので、もう少しの辛抱かなと思います。今週は、6年生感謝の集いと、延期した6年生を送る会がありますが、何とか実施したいと思います。 /   4年生の2時間目は、算数。直方体と立方体の勉強です。立体を理解するのは少し難しいですが、みんな意欲的に取り組んでいました。



 
 

 
 

2016年2月26日金曜日

171. 第3回学校評議員会

10:00~お忙しい中、4人学校評議員の方々にお出でいただき、今年度最後の学校評議員会を行いました。今回の案件は、①学校評価について(職員、児童、保護者アンケート  それぞれの結果を見ていただき、ご意見をいただきました)、②魅力ある学校づくり交付金について(町から学校に交付されるお金の使い方の説明をいたしました)、③教職員の個人研究について(今年度から始めた、教職員の個人研究の評価と反省を見ていただきました)、④授業参観(6年生を送る会を見ていただく予定でしたが、6年生の欠席が多く延期としたため、各学年の授業の様子を見ていただきました) でした。 その他、「児童数減少による子供会あり方」や、「子どもの書く力や発表する力が欠けているのではないか」などのご指摘や、「これまで積み上げてきた高峰小の良さを生かした教育活動を継続していくように」などのお言葉をいただきました。地域でも高峰小の応援団になっていただいている評議員のみなさまに改めて感謝いたします。

2016年2月25日木曜日

170. ぱれっとさん 練習

3月11日(金)に行われるぱれっとさんのイベントを、子どもたちは、とても楽しみにしています。今年度3回目のイベントの出し物は、「そうだ村の村長さん」「がまくんとかえるくん」「くまさんくまさん」・・・などの予定だそうです。今日は、お忙しい中、多目的教室で練習をしてくださっています。高峰小で長く続く、読み聞かせボランティア。継続することの大変さを感じるとともに、その継続することの素晴らしさ、価値を子どもたちのはじける笑顔が教えてくれています。

169. 3年生 3校時

3校時、3年1組は算数。資料を分類整理する方法を勉強しています。生活に役立つ勉強ですね。
3年2組は国語。ことわざを調べ、報告書にまとめる方法を習っています。報告書作成の要点を話している先生の話がよく聞けていました。3年生も、とても落ち着いて生活できています。

2016年2月24日水曜日

168. 4,5年授業参観

6年生は休みが多く延期としましたが、4,5年生の授業参観は予定通り行われました。5年生は、全体で合唱を披露した後、班別で器楽の演奏です。班ごとに工夫を凝らした発表が行われます。4年生は、各班で考えたクイズを出し合います。話し方、進め方、協力の仕方など、楽しいだけでなく企画運営のやり方を学んでいます。多くの保護者の方にお見えいただき、子どもたちも気合を入れて頑張りました。




2016年2月23日火曜日

167. 緊急連絡です!

明日予定していた6年生の授業参観は、3月14日(月)に延期といたします。(延期は、6年生のみで、4,5年生は予定通り行います)  インフルエンザ及び体調不良の児童が多くいるためです。6年の保護者の皆さまには、この日のためにお仕事のお休みを取ったりされている方も多いと思いますが、ぜひご理解の程、よろしくお願いいたします。

166. 明日は、ピンクで

明日は、4~6年生の授業参観・懇談会があります。お忙しいとは思いますが、ぜひご参加よろしくお願いいたします。そして、明日は「ピンクシャツデー」。 カナダで始まったいじめ撲滅の取り組み「ピンクシャツデー」。 高峰小でも、子どもたちに「いじめは絶対に許さない」という同じ意識を持ってもらえるように、この日は、何かピンクのもの(服、髪留め、バンダナ等)をみんなで着けようという取り組みを行います。 よろしかったら、保護者の皆さまもピンクの服や小物をつけて、いじめ撲滅の意思を示していただければ嬉しいです。

2016年2月22日月曜日

165. 業間休み 5年 / 掲示物 

業間休み、5年生が2/26(金)に行われる6年生を送る会の練習で体育館に集まっていました。いよいよ6年生から、「高峰小の顔」を引き継ぐ時が近づいてきました。一人ひとりが自覚を持って練習に取り組もうという姿が、これからの意気込みを語っているようでした。  /    1年生のl教室前の廊下には、サツマイモの収穫をした時の喜びに満ちた絵が飾られています。迫力ある絵が並んでいて、「みんな天才?」という声も。 2階渡り廊下には、創作クラブで作った作品の写真。笑顔と共に自慢の作品を見せてくれています。



2016年2月19日金曜日

164. 相撲 / クラブ最終

昼休み、砂場で先生と相撲の勝負の4年生。投げられ続けても、笑顔で挑戦です。私の昔のころを思い出させてくれます。  / 6時間目、今年度のクラブ活動(4~6年生)も今日が最終。6年生にとって、これからいろいろなことが高峰小での最終になっていきます。




2016年2月17日水曜日

163. 中学校区小中連携

中原中学校区の3校(中原中、中津二小、高峰小)では、9年間の義務教育の中で、子どもをしっかり育てていこうという視点に立ち、共通して力を入れていく項目を設定しています。その6項目は、「授業がわかりやすいか」「家庭学習の習慣が身についているか」「学校へ楽しく通っているか」「きまりやマナーが守れているか」「あいさつがしっかりできているか」「規則正しい生活習慣が身についているか」。 これに対する今年度の保護者アンケートの結果を見ると、「きまりやマナー・・・」「あいさつが・・・」の2点に関して、中原中の評価がとても高いという結果でした。子どもの発達段階ということを考慮しても、中原中の生徒の素晴らしい特徴が表れています。 人が成長していく段階で特に大切な小中学校時代。これからも小中、力を合わせて、子どもたちの将来に向けて必要な力をつけていく手助けをして行きたいと思います。

162. 明日は1,2,3年授業参観

明日の5時間目は、1,2,3年生の授業参観です。少しお休みが多いですが予定通り行います。この1年間の成長の様子を見ていただければと思います。 /    職員玄関では、かわいいお雛様が出迎えてくれます。保護者の方も、ぜひご覧ください。

2016年2月16日火曜日

161. 期待・やる気 (中学校体験入学・説明会)

今日の午後2:00~4:00 中原中で6年生の体験入学・説明会が行われました。5組に分かれての授業体験の後、生徒会のみなさんから中学校の生活についての説明がありました。興味深く、先輩方の話を聞いていました。質問コーナーでは、たくさんの質問をするなど、積極的な姿勢を見せていました。第二小より人数は少ないですが、存在感は負けていませんでした。その後、各自で部活動の見学を行いました。入りたい部活をすでに決めている人も多くいるようで、中学校生活に、期待とやる気を持たせてくれる時間になりました。





160. インフルエンザ

全国的に猛威をふるっているインフルエンザ。休みが少なかった高峰小でも、昨日現在、1年生3名、2年生3名、3年生1名がインフルエンザになってしましました。どんなに注意していても体が疲れていたりすると小さい子はなりやすいですね。マスクの着用、手洗い・うがいの励行を引き続けて行っていきます。 /    今日の午後6年生は、中原中へ体験入学に行きます。体験授業、生徒会の説明・部活見学などを行う予定です。中学入学への不安が少しでも解消できる機会になればと思います。体験入学の様子は、次回ブログでお知らせします。
今日の朝(仏果山、高取山)

2016年2月15日月曜日

159. ノーテレビ・ノーゲームデー PTA活動

高峰小PTAでは、毎月15日を「ノーテレビ・ノーゲムデー」としています。月1回、テレビやゲームなどから少し離れて、「興味あるもの」を考えたり、家族での会話などに時間を使ってみる機会にしてみようという取り組みです。それぞれのご家庭で工夫を凝らした一日にしていただければと思います。 2/13(土)町PTAの活動研究大会も無事行われました。今年度のPTA活動もほぼ終了し、新年度の準備が少しずつ始まっています。今後とも、「すべてのみねっ子のために」をスローガンとして活動しているPTAへのご協力をよろしくお願いいたします。(写真は、今日の子どもたちの登校の様子です)


2016年2月12日金曜日

158. 1年・2年 

明日(土)は、愛川町のPTA活動研究発表大会が文化会館で行われます。各校40名以上の会員が参加し、PTAの実践活動が報告されます。併せて、学びづくり教育講演会として、元プロ野球選手の大川 章さんによる「野球と子育て」の講演があります。しっかり勉強してきたいと思います。
  /   5校時 1年生は、「1年生の思い出発表会」の練習です。自分の成長の様子を家の方に発表します。入学してからの1年間で、たくさんのことができるようになってきた1年生。その成長は目を見張るものがありますが、たくさんの家の方の前でも、堂々と発表できるかな? / 2年生。担任の先生から、3年生になったら使うアルトリコーダー、習字道具の購入の説明が行われていました。説明を聞きながら、たくさん質問をしていました。新しく始まる勉強に興味深々の様子がわかりました。


2016年2月10日水曜日

157. 3年音楽・5年朝の会

今日現在、インフルエンザで2名が欠席です。空気が乾燥し、まだまだ寒い日が続きます。できるだけの予防をしていきましょう。  /   3年生は、音楽。1,2組合同で、歌の練習です。朝から大きな元気な声が響きます。2月の授業参観、3月の6年生を送る会で、この練習の成果が見られるようです。当日が楽しみです。 /   5年生。一昨日、昨日と小学生が交通事故で亡くなるという本当に悲しいことが新聞で報道されています。担任から、交通安全への注意がおこなわれていました。子どもたちは真剣なまなざしで担任の話を聞いていました。「信号のない道路を渡ってくる人?」の問いには、3分の2ほどの子どもが手を挙げていました。慎重の上にも慎重な姿勢での登下校を訴えていました。私も毎日、校門に立って安全指導を行っていますが、子どもたちを無事を願うばかりです。

2016年2月9日火曜日

156. 憧れ

子どもたちの一番身近にいる大人は、保護者、家族の方と教師。近くにいる大人が、子どもたちの憧れの存在になることが教育の営みの原点かなと思います。 今年は、中原中にならって、教師一人ひとりが、「いじめ、問題行動の未然防止を教職員の連携の中で進める」「個々の力を集団の力とする学級づくり」「遊びと学び」・・・など個人で研究テーマを決め、それを意識しながら生活しています。研究テーマは職員室にも張り出し、それぞれ他の教師の取り組みも意識します。これから1年間の反省と自己評価も行います。 教師の学び続けようという姿勢が、子どもたちにしっかり伝わり、小さな憧れになってくれれば、うれしいです。

2016年2月8日月曜日

155. 朝の読書・朝の会 4年・6年

風の冷たい朝でしたが、今日も子どもたちは元気に登校してきました。 4年生の朝読書。静かな時間が教室に流れます。本の世界にしばし入り込み、何かと出会う旅を続けます。 卒業が目前に迫ってきた6年生。朝の会で、歌の練習です。卒業式に歌う曲かな? 最上級として、下級生の良き手本となってきた6年生。下級生にまだまだたくさんの贈り物を届けてくれるはずです。

2016年2月5日金曜日

154. 14歳 立志式

午後、文化会館で町の3中学校2年生が勢ぞろいしての立志式が行われ、私も参加させていただきました。中原中は高峰小の卒業生の学校、愛川中は私が8年勤務した学校、そして愛川東中は私の母校。中学校の生徒たちをとても身近に感じる集まりでした。各校の生徒たちは、自分をしっかり見つめ、将来の自分の姿を思い描きながら、「14歳の誓い」を宣言し、その後、本当にすばらしい合唱を披露してくれました。堂々とした立派な態度に感動です。 高峰小のみんなも、たくましく大きく成長して、きっと、この先輩たちのような素敵な14歳になってくれるはずです。


153. 全国体力・運動能力・運動習慣等調査より

上記の調査結果が出ました。愛川町の児童は、全国平均と比較して身長・体重に関しては大きな差はないが、運動能力では下回っている項目(反復横跳びや立ち幅跳びなど)が多くなっています。体育の授業は「楽しい」という肯定的な回答が多く良好ですが、心配されるのは食事や睡眠などの生活習慣です。それらを「大切ではない」と回答した割合が全国の2倍程度います。また、テレビ・ゲーム・スマフォなどの視聴・使用時間が5時間を超える割合も全国の2倍という結果です。町の結果が、高峰小の児童にすべてあてはまるわけではありませんが、学校で好きな運動をできるような環境を整え、身体を動かす習慣がつくような取り組みを進めていくとともに、ご家庭でも生活習慣の見直しをしていただくことをお願いしたいと思います。
 

2016年2月4日木曜日

152. 多くの人に見守られて

今日は、スクールカウンセラーの先生が来校され、教師とは違った専門的な視点から、支援の必要な子どもたちはいないか、子どもたちの生活を一日見ていただきます。高峰小では、他に、もう一人のスクールカウンセラーさん、教育相談員さん、教育アドバイザーさん、スクールソーシャルワーカーさん、主任児童員・民生委員さんなど、長欠対応、いじめ対応、児童支援、保護者支援などの専門家の方々に定期的に来校していただき、相談できる体制ができています。現状では、深刻な問題はありませんが、未然防止の観点から、様々なアドバイスをいただいています。 高峰小に関わっていただいている多くな方々のお力によって、子どもたちの学校生活の基礎が支えられています。

151. 立春

今日は、立春ですが、もうしばらく寒い日が続きそうです。私は、昨日、研究大会があり県内の先生方と話す機会がありましたが、かなりの学校でインフルエンザによる欠席や学級閉鎖があるようです。愛川町の小中学校でもインフルエンザが流行の兆しがあります。高峰小では、幸いにもインフルエンザは。お休みも少なく、子どもたちは元気いっぱいで過ごしています。まだ、寒く、乾燥した気候が続く予報ですので、手洗い、うがいを学校でもしっかりできるように呼びかけていきます。朝から、縄跳びを元気にしている子も増え、風邪に負けない体力がついてきたのかな?