2017年1月31日火曜日

378. 6年生 その日を前に

1月も今日で終わり、いよいよ各学年まとめの時期になってきました。そんな中、6年生は、卒業式の合唱の練習を始めました。まだまだ感傷に浸るには早いですが、練習の歌声を聞いていると、涙腺が緩む感じになってきます。やさしい歌声を響かせる子どもたちの姿に、春を迎える楽しみと一抹の寂しさを感じました。

2017年1月30日月曜日

377. 授業風景(5年)

2校時、5年生は理科。「ものの溶け方」の勉強です。食塩とホウ酸を水に溶かすとき、水の量や水の温度を変えて、その溶け方の様子を観察します。「結果を予想→実験→わかったことのまとめ」の流れの中で、自分の考えを整理していきます。日常生活の不思議が身近な関心ごとになり、知識になっていきます。 /  体育館のまえの花壇に、用務員さんが育てている菜の花がきれいに咲いています。まだまだ寒さは続きますが、春を感じさせてくれる風景です。



2017年1月27日金曜日

376. 授業風景(1,2年)

3校時、1年生は体育館で縄跳びの練習。いろいろな飛び方に挑戦し、「なわとびチャレンジカード」に記録をつけていきます。体力も元気も大幅アップしてきた1年生です。 2年生は、算数。4ケタの数字に挑戦中です。テストの復習をしながら、考え方の定着を図っています。全員が授業に集中しているところが見事です。  /     愛川町の小学校ではインフルエンザが流行し、学級閉鎖、学年閉鎖が続いています。高峰小では、今日現在インフルエンザにかかっている児童はいませんが、手洗い・うがい等をしっかりして、この寒い日々を乗り越えていきたいと思います。



2017年1月26日木曜日

375. 3年 消防署見学

3年生は、朝から消防署見学に出かけました。命をかけて、みんなの命や財産を守っている消防の仕事。最近、多く発生している自然災害等に活躍している姿を目にします。 私も消防団に入っていたことがありますが、他の人を守るためには、まず自分をしっかり守れなくてはいけないことを感じました。 危険なことと隣り合わせの仕事。日々の厳しいレーニングや高い技術を身に着けることも、とても大切なはずです。 消防の仕事を勉強してきた3年生が、何を感じてくれたか楽しみです。



2017年1月25日水曜日

374. 願いは引き継がれます

正門横にある「あせらずに!あせる心が事故のもと。」の看板。三増区と交通安全母の会によって、平成14年3月に設置されました。このたび、新しいものにしていただけるということで、子どもたちに言葉を募集。選ばれた作品が今日、設置されました。子どもたちの交通安全は、すべての人の願いです。これを機会に、学校でも改めて子どもたちに、交通安全についての話をしていきます。年末年始、小学生の自転車による飛び出しが、町内で数件あったという報告を聞いています。幸いにも、大きな事故にはなっていませんが、ご家庭でも、自転車の乗り方、ヘルメットの着用などについて繰り返しお話をしていただきたいと思います。
 

 

2017年1月24日火曜日

373. 児童朝会(感謝のつどい)

今日の児童朝会は、「栄養士さん・調理員さん ありがとうの会」。日頃からおいしい給食を作ってくださり、私たちの体と心を豊かにしてくれている栄養士さん・調理員さんに感謝の気持ちを伝えます。楽しい給食クイズのあと、1学年で2か月分作ったカレンダーとメッセージカードを贈りました。 食事の大切さとそれを作ってくれる人々の思いを、これからも忘れずに過ごしていたいと思います。


2017年1月23日月曜日

372. 6年 朝の会

先週木曜日、6年生はスキー教室でした。天候にも恵まれ、楽しい時間を過ごしてきたようです。   /     教室の前に吊り下げられている数字。そう、卒業までの日数です。 今日の朝の会では、宿題や忘れ物がまだ続くということで、その対策の話が担任からありました。残り少ない小学校生活。やるべきことがしっかりできる人、自分に負けない人になって、卒業して欲しいと思います。担任の思いが届くことを願います。


2017年1月19日木曜日

371. お詫び

今週は、事情によりブログをお休みさせていただきます。来週からまた続けていきますので、よろしくお願いいたします。

2017年1月16日月曜日

370. 夢・目標

14(土) 厚木市文化会館で高峰小T先生のソロリサイタルが行われました。小ホールにはたくさんの方が見にこられました。T先生は、2010年に渡伊し、1年間フィレンツェで研鑚を積むなど、長い間の努力でこの日を迎えました。子どもたちも応援にかけつけましたが、素晴らしいステージに、夢と目標を持つことの大切さを感じたと思います。私の好きな言葉の一つは、「教育は憧れの伝染である」。これをまさに実践しているT先生に拍手を送ります。

2017年1月13日金曜日

369. 授業風景(4,6年)

2校時。4-1は、算数の宿題の確認。3ケタのかけ算と小数点のあるかけ算の練習です。子どもたち同士で教え合っている姿が印象的でした。4-2は、漢字の練習を、電子黒板を使って行っていました。教師の説明を受ける姿勢も集中力もよく、しっかり取り組めていました。6年は、算数。与えられた資料から、わかることを取り出し、特徴を調べたりする授業です。計算だけではなく、与えられたことから何がわかるかをしっかり考える力をつけていきます。これから求められる力です。子どもたちは、教師の質問に頭をフル回転していました。そして、ノートのまとめ方も、さすが6年生。一人ひとり工夫して、よくまとめられていました。
 




2017年1月12日木曜日

368. 思いと願い

1,2校時 5年生は体育館で書き初めです。書く言葉は、「進む勇気」。5年生にとって今日は特別な日。この作品に、思いと願いをこめていきます。

2017年1月11日水曜日

367. 書き初め練習(1,2年)

1校時、1,2年生は、書き初め(硬筆)の練習です。お手本をよく見て、丁寧に練習しています。とても上手な字が書けていました。3~6年生は、明日と明後日 体育館で学年ごと一斉に書き初め(毛筆)を行います。(12日 4,5,6年 /   13日 3年)  書き初め展は、16(月)、17(火)に多目的教室及び廊下で行われます。子どもたちの力作をぜひご覧になってください。お待ちしています。



2017年1月10日火曜日

366. 今年もよろしくお願いいたします

今日の朝は、3学期の始業式にふさわしい雲一つない青空。今年も何か、いいことがたくさん起こりそうな予感がしました。平成29年最初のブログは、学校便り 年頭のご挨拶を載せさせていただきます。(今日の始業式でも子どもたちにこの話をしました。)
     
「  遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年も よろしくお願いいたします。
  私は、しばらく行っていませんが、子どもたちの中には、この冬休み「ディズニーランドに遊びに行った」という子がいました。夢の世界のディズニーランドに行って気が付くこと・・・。それは、たくさんの人であふれているのにゴミや紙くずが落ちていないことです。創設者のウォルト・ディズニーは、何十万人もの入場者が散らかすゴミの処理に毎日頭を痛めていました。何か良い方法はないか、解決のための模索が続いていましたが、ある日ようやく1つの結論を見出しました。それは、人の「自尊心やためらいの心」に訴えることでした。ちり一つない美しい床に物を捨てたり、汚したりすることは誰もがためらうはずです。ならば、朝のオープン時の清潔さを維持する努力しかない。愉しい場内の雰囲気を壊さないようにデザインされたゴミ箱を設置し、社員にはもちろん、動物のぬいぐるみに入ったアルバイトの人にもゴミを拾ってもらうことを徹底したのです。今の、美しく清潔なディズニーランドはこうして出来上がりました。
  高峰小にも、これまでの卒業生や歴代のPTA、地域の方々と築いてきた素晴らしい「心」が引き継がれ、根づいています。在校生たちは、その引き継がれてきた高峰小の雰囲気や伝統を日々の活動の中で実感し、大切にし、その「心」を育んでいます。平成29年も、さらにその「心」を磨き、輝きを増すことができるよう児童、職員 力を合わせて頑張っていきますので、保護者、地域をはじめ高峰小を愛するみなさん、本年も、温かいご支援ご協力をよろしくお願いいたします。」