佐藤照明教育長が放課後学習「あすなろ教室」を視察されました。
愛川町の小学校では、2016年から3年生と4年生を対象として学習習慣の定着を図るために国語と算数の学習を行う放課後学習「あすなろ教室」を実施しています。プリント学習を中心に取り組んでおり、どの子も自分のペースで無理なく取り組めている様子を近くでご覧になっていました。
2021年6月23日水曜日
作品5
6年:6年生の教室の廊下に図工の作品が展示してあります。
6年:「木と金属でチャレンジ」だそうです。
6年:「異なる材料を組み合わせ、お気に入りの置物を作りました」と書いてあります。
6年:一つ一つ細かな字で作品の説明がついています。持ち帰ったらぜひお読みください。
6年:「木と金属でチャレンジ」だそうです。
6年:「異なる材料を組み合わせ、お気に入りの置物を作りました」と書いてあります。
6年:一つ一つ細かな字で作品の説明がついています。持ち帰ったらぜひお読みください。
七夕飾り
1年:1年生の教室の廊下に願い事を書いた短冊が吊り下がっています。「さんすうのてすとが100てんとれますように」…昨年は「はやくころながなくなりますように」というものばかりだったことを思い出します。学校は少しずつですが確実に通常状態に向けて歩みを進めています。
小中一貫教育
6年:愛川町は小中一貫教育を取り入れています。小学校と中学校が垣根をできるだけ低く、できれば取り払うための活動を全ての小学校と中学校で行っています。
6年:今日は愛川中原中学校の体育の先生が高峰小学校に来て、6年生に短距離走のスタートの仕方を教えています。
6年:今日は愛川中原中学校の体育の先生が高峰小学校に来て、6年生に短距離走のスタートの仕方を教えています。
登録:
投稿 (Atom)