夜7時からPTA本部役員と各委員会の委員長が多目的室に集まって運営委委員会を行いました。本日の主な議題はみねっ子フェスティバル(R)のアンケート結果です。
2023年1月12日木曜日
各学年の様子75
2年:図工です。早速朝配っていた「カッターナイフれんしゅうシート」を使ってカッターナイフを使う練習をしています。
2年:怖いから、危ないから、心配だからと経験させないのは大人のエゴです。どんなことでもよいので、大人は子どもにできるだけ多くの経験を積ませるべきです。沢山の経験から選択した人生はきっと輝くはずです。
2年:怖いから、危ないから、心配だからと経験させないのは大人のエゴです。どんなことでもよいので、大人は子どもにできるだけ多くの経験を積ませるべきです。沢山の経験から選択した人生はきっと輝くはずです。
書き初め4
2年:同じ頃、2年生は教室で書き初めに取り組んでいました。
2年:お題は「元気にあいさつ」です。
2年:1年生より字数が減っていますが、筆記具がサインペンです。ケシゴムで消せません。
2年:一画ずつ位置と長さを確認して、緊張しながら書いていました。
2年:お題は「元気にあいさつ」です。
2年:1年生より字数が減っていますが、筆記具がサインペンです。ケシゴムで消せません。
2年:一画ずつ位置と長さを確認して、緊張しながら書いていました。
書き初め3
4年:4年生の書き初めが始まりました。
4年:お題は「明るい心」です。
4年:昨年より一文字増えて、漢字が二つになりました。
4年:他学年と合同ではないので広い体育館を余裕を持って使っています。
4年:やはりこの学年もとても静かです。
4年:集団の中で集中できる環境にあることはとても素晴らしいことです。
4年:社会に出る上で必要不可欠な経験だからです。
4年:高峰小学校の子どもたちは社会に対する期待感と安心感をじっくりと培っています。
4年:お題は「明るい心」です。
4年:昨年より一文字増えて、漢字が二つになりました。
4年:他学年と合同ではないので広い体育館を余裕を持って使っています。
4年:やはりこの学年もとても静かです。
4年:集団の中で集中できる環境にあることはとても素晴らしいことです。
4年:社会に出る上で必要不可欠な経験だからです。
4年:高峰小学校の子どもたちは社会に対する期待感と安心感をじっくりと培っています。
書き初め2
1年:同じ頃、1年生は教室で書き初めに取り組んでいました。
1年:お題は「お正月に、みんなでたこ上げをしました。かぜにむかって、げんきにはしりました。」です。
1年:「あぁ~、なんかきんちょうする!」という声も聞かれました。
1年:先生の説明も終わりました。いよいよ始まります。1年:机の上には鉛筆とお手本、書き初め用紙だけです。
1年:とても集中して取り組んでいました。1年:みんなで一緒に書き初めができて良かったですね。
1年:お題は「お正月に、みんなでたこ上げをしました。かぜにむかって、げんきにはしりました。」です。
1年:「あぁ~、なんかきんちょうする!」という声も聞かれました。
1年:先生の説明も終わりました。いよいよ始まります。1年:机の上には鉛筆とお手本、書き初め用紙だけです。
1年:とても集中して取り組んでいました。1年:みんなで一緒に書き初めができて良かったですね。
書き初め
5,6年:5年生と6年生合同による書き初めが始まりました。
5,6年:校庭側3列が6年生です。
5,6年:メモリアルパーク側3列が5年生です。
5,6年:6年生のお題は「将来の夢」です。
5,6年:5年生のお題は「新しい風」です。
5,6年:どちらも来たる春にふさわしいお題です。
5,6年:歩き回るのも申し訳ないほどの静けさでした。
5,6年:みんなで一つのことに集中できる時間はとても貴重です。
5,6年:このような学年集団に育ったことを嬉しく思います。
5,6年:順風満帆の一年となりますように…
5,6年:校庭側3列が6年生です。
5,6年:メモリアルパーク側3列が5年生です。
5,6年:6年生のお題は「将来の夢」です。
5,6年:5年生のお題は「新しい風」です。
5,6年:どちらも来たる春にふさわしいお題です。
5,6年:歩き回るのも申し訳ないほどの静けさでした。
5,6年:みんなで一つのことに集中できる時間はとても貴重です。
5,6年:このような学年集団に育ったことを嬉しく思います。
5,6年:順風満帆の一年となりますように…
登録:
投稿 (Atom)