ホーム
2022年5月30日月曜日
組み体操3
5,6年:5年生と6年生による組み体操の様子です。
5,6年:本番に合わせて裸足で演技をしています。
5,6年:個々の演技を集団としていかにタイミングを揃えるかを練習しています。
5,6年:背中の汚れは奮闘の証です。
芽が出ました2
3年:種籾の様子を観察に来た3年生です。
3年:前回はまだ土の色が見えていましたが、ご覧のとおり緑に覆われています。
3年:みんなで順番を決めて今日の担当が水をあげています。
3年:順調です。
リレー5
お昼休みの様子です。
リレーの練習が始まりました。
これは高学年の部です。
全体練習の疲れは微塵も感じさせない走りです。
5年女子から5年男子にバトンが渡ります。
5年男子から6年女子にバトンが渡ります。
6年女子から最終走者の6年男子にバトンが渡ります。
ゴールです!
児童会種目
児童会種目の練習の様子です。
二人組になり、持っている紙でボールを送るそうです。
始まりました。二人の息はもちろん、前後のペアとの息も合わないと上手く送れません。
当日が楽しみです。
各学年の様子31
3年:国語です。教育実習生のための師範授業の様子です。
3年:「駒を楽しむ」という教材です。
3年:とても集中して取り組んでいます。
3年:範読が始まりました。
メダカの卵の観察
5年:理科です。教育実習生による理科の授業の様子です。
5年:シャーレの中にはメダカの受精卵が入っています。
5年:テレビの画面に写っているのはネット上の写真ではなく、今子どもたちが観察している卵の画像です。
5年:本校には理科を専門に教える先生がいます。この授業のためにメダカを育てて産卵させてくれました。
5年:どんなに綺麗な画像よりも目の前にある本物に勝る教育効果のある教材はありません。
あさがお3
1年:あさがおの世話をする1年生です。この後、サツマイモにも水をあげに行っていました。
1年:前回よりも更に双葉が大きくなっています。右側の株は本葉が見え始めています。
登校の様子14
おはようございます。今日は熱中症危険度が警戒レベルまで上がるようです。週末に運動会がありますが、十分に気をつけて練習を行います。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)