1年:生活科です。
1年:萎んだあさがおの花を水の中で揉んで色水を作ります。
1年:萎んだあさがおの花を取りに行きます。
1年:水が入ったビニール袋に入れて良く揉みます。
1年:「ほら、先生できた!」
1年:色とりどりです。
1年:色水をペットボトルに移したら…
1年:的当てです。
2022年7月8日金曜日
七夕給食
話が前後しますが昨日は七夕でした。なのに更新が無く、ブログにアクセス頂いた皆さま申し訳ありませんでした。私事ですが、昨日は人間ドックでお休みを頂いていました。よりによって七夕給食の日です。残念至極です。
食缶を開けたときの子どもたちの歓声が目に浮かぶようです。
食缶を開けたときの子どもたちの歓声が目に浮かぶようです。
とうもろこし
2,3年:2年生と3年生が多目的室に集まって何かしています。
2,3年:おや、とうもろこしの皮を剥いているのですね。
2,3年:とても上手に剥けています。
2,3年:今日の給食で食べる全校児童分を剥いてくれています。
2,3年:よく見ると剥きながら気がついたことをプリントに記入しています。
2,3年:おや、とうもろこしの皮を剥いているのですね。
2,3年:とても上手に剥けています。
2,3年:今日の給食で食べる全校児童分を剥いてくれています。
2,3年:よく見ると剥きながら気がついたことをプリントに記入しています。
ドッヂボール大会
おはようございます。
昨日行われたドッヂボール大会の様子です。
5日(火)に実施予定が雨天により延期になったものです。
朝の時点では雲が多く、昼休みまで持つかどうか心配でした。
実施できて良かったです。
この季節、雨さえ降らなければ曇りは屋外での運動に最適の天気です。
ご覧のとおり、1年生から6年生までが縦割りでチームを組んでいます。
コロナ禍により、3年近く自粛していた活動がやっと再開できました。
残念なことに新規感染者がまた増えつつあります。
ですが、異年齢集団による学びは社会化する上でとても大切です。
社会情勢を注視しつつ、今後もこのような活動をできる限り多く取り入れていきます。
継続できることを切に願います。
昨日行われたドッヂボール大会の様子です。
5日(火)に実施予定が雨天により延期になったものです。
朝の時点では雲が多く、昼休みまで持つかどうか心配でした。
実施できて良かったです。
この季節、雨さえ降らなければ曇りは屋外での運動に最適の天気です。
ご覧のとおり、1年生から6年生までが縦割りでチームを組んでいます。
コロナ禍により、3年近く自粛していた活動がやっと再開できました。
残念なことに新規感染者がまた増えつつあります。
ですが、異年齢集団による学びは社会化する上でとても大切です。
社会情勢を注視しつつ、今後もこのような活動をできる限り多く取り入れていきます。
継続できることを切に願います。
登録:
投稿 (Atom)