2024年12月24日火曜日

2学期終業式

今日で2学期終了。

14日間の冬休みに入ります。

終業式では代表の2年生がしっかりと

2学期を振り返っての反省を述べてくれました。


冬休みの生活について先生方で呼びかけしています。

学習について、健康安全について、生活全般に

ついてなど...

下校風景です。
いつもよりちょっと荷物が多めです。

行事が多い学期でしたが、

各学年皆協力して団結できた2学期でした。

健康で楽しい冬休みを過ごし、

3学期また元気な姿でお会いしましょう。

良いお年を迎えてください。








2024年12月23日月曜日

お楽しみ会

2学期も最終週です。

どの学年もお楽しみのイベントやレクを実施していました。

各学年の様子です。

1年生。

2年生。
3年生。
          
4年生。
5年生。
                          
6年生。
調理実習でつくったものを
職員室に届けにきてくれました。
         
         

みんな楽しそうに活動していました。
いよいよ明日は終業式です。












 

2024年12月20日金曜日

給食最終日

今日は今学期最後の給食でした。

神奈川県産、愛川町産の食材を使っての

「かながわ産品学校給食デー」も最終日です。


栄養士、調理員のみなさん

2学期もありがとうございました。



今日は1年生、6年生と交流の時間がありました。

クリスマスの扮装をしている子もいます。

皆で楽しく校庭を駆け回っていました。

















2024年12月19日木曜日

みねっ子芸能大会2

今日はみねっ子芸能大会の2日目。

今日もたくさんの芸や特技を披露してくれました。

合唱、九九の暗唱、リフティング、6人7脚、
自分で描いた絵の披露、ダンス、クリスマスソング歌唱
と、個人やグループで発表しました。








見ている児童も盛り上がって
大勢の歓声があがっていました。
今日も審査員は高評価でした。















2024年12月18日水曜日

給食試食会・学校保健委員会などなど

今日は給食試食会でした。

日頃児童、教職員がいただいている給食を

保護者の皆さんにも味わっていただきます。



その後学校保健委員会では

講師の先生をお招きしての健康講話です。


今日は他にも1,2年生の「おなか元気教室」で

講師の先生より健康について学びました。

午後には桂やまと師匠をお招きしての

PTA親子落語会もありました。

引き寄せられる話芸で、全校で楽しい時間を共有できました。

今日は多くの方に来校いただき賑わった一日でした。











2024年12月17日火曜日

みねっ子芸能大会

今日の昼休みはみねっ子芸能大会。

みんなの前で特技や芸を披露する会です。

今日は粘土細工、黒板アート、フラフープ、

皿回し、マット運動、劇など 披露してくれました。







審査員の判定はどれも高評価でした。
楽しく盛り上がった会でした。
明後日2日目が開かれる予定です。



































2024年12月16日月曜日

車いすバスケットボール

今日は車いすバスケットボールアカデミーより、

講師の先生をお迎えしての体験授業でした。 


5,6年生が体育館に集まっての講習会です。

通常の車いすと競技用の車いすとの

違いの説明から、操作の仕方についてなどレクチャー

していただきました。

その後実際に車いすに乗ってリレーや

試合を体験しました。



競技後はいろいろな質問にも答えていただき

貴重な学びの場となりました。

ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・

12月9日から「かながわ産品学校給食デー」として

神奈川県産、愛川町産の食材を中心に

調理していただいています。

きょうもおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。












2024年12月13日金曜日

4年生講話会・親子レク

今日は4年生で講話会。

保護者講師の方より福祉に係る内容でお話をいただきました。


そのことを「知っている」ことは

安心感につながり理解も深まり行動につながる

というお話から、車椅子について知る機会をいただきました。


車椅子の機能のことや、福祉の

お話をいただき、これからの生活に

つなげることができました。


その後親子レクの時間。調理室にて。



みんなで楽しく交流する時間を過ごせました。

ありがとうございました。











2024年12月11日水曜日

2年生5年生交流

今日は2年生と5年生で

交流の時間を持ちました。

5年生が仕切ってくれてのスタンプラリーです。




クイズや算数の計算の問題を答えながら回ります。

体育館でもリレーをしながら問題に答えていきます。

最後は外遊び。

5年生が上級生らしく2年生を

リードしてくれて、皆楽しそうに活動していました。