2025年6月26日木曜日

校内研究会

今日は授業研究を行いました。

本校では昨年度に引き続き国語科を研究対象の教科とし、

「学びを楽しむ子の育成~書く活動を通して~」

という研修主題のもと校内研究をスタートさせています。

講師の先生、他校の先生をお招きして、2年生で行いました。

「スイミー」の内容で、自分の好きな場面について

ワークシートに記述しています。

皆自分の持っている語彙を駆使して一生懸命書いていました。


事後は研究協議、講師の先生の講話と続きました。

実践を通して授業の力量を高める取り組みです。

今後も全校体制で研鑽を積んでいきます。
・・・・・・・・・・・

朝顔がだいぶ育ってきました。

1年生の観察の様子です。





















2025年6月24日火曜日

プール開き

今週に入りプールの授業が始まりました。



暑い日が続いているのでみんな気持ちよさそうでした。

泳ぎ足りない思いの子もいたようです。

見守りで保護者の方もボランティアに来ていただいています。

ありがとうございます。







 

2025年6月19日木曜日

なかよしタイム

今日は縦割りグループによる「なかよしタイム」でした。 

昼休み、グループごとで集まってレクをしました。

熱中症対策のため室内での実施でした。


いすとりゲーム、フルーツバスケット、絵伝言ゲームなど

6年生が中心となって場を仕切ってくれて楽しく交流しました。


今日は環境ふれあい委員会のよびかけによる

「ピンクシャツデー」。

多くの児童がTシャツ、靴下などピンクの物を身に付けたり

ハンカチやタオルなどピンクの物を持ってきていました。






2025年6月16日月曜日

交通安全教室

今日は1,3年生で交通安全教室を実施しました。

地域で交通安全に関わる皆様に講師として

お越しいただきました。


1年生は体育館で、横断歩道の渡り方を

確認しながら実際の歩行の練習です。 




3年生は画像を見ながら交通ルール、マナーを教わりました。


今日は下校の際、教わったことを口にしながら

帰っていく子どもたちの姿も見られました。

これからも交通ルールを守って

事故のないよう気をつけましょう。














2025年6月13日金曜日

今日の学校3

週末を迎えました。


おはなしぱれっとさんが今年度も読み聞かせの活動に

来てくださいました。




みんなお話に聞き入っていました。

これからもよろしくお願いします。


6年生は租税教室がありました。

講師の先生から税金についてのお話をいただき、

私たちの生活に関わっている税についての知識を深めました。



延期になっていたプール清掃。
5,6年生でがんばってくれました。


























 

2025年6月12日木曜日

雨があがって

今日は3,4年生で田植えを行いました。

昨日、一昨日と雨続きで天候が心配されましたが

雨もあがり、皆でもみまきをした苗も育って、

無事に実施することができました。


JA、地域、保護者の皆様でお手伝いに来てくださいました。

ロープを張りながら、目印にしたがって植えていきます。


皆泥だらけになりながら一生懸命作業しました。

          

          
6年生は平和教育。学芸員さんに来校していただき

戦時中の愛川町の様子を中心に当時の生活のお話を

していただきました。


本校から見つかったという写真も紹介していいただきました。
飛行場整備のために小学生も作業に加わっていたそうです。



最後は何人か挙手し、感想を発表してくれました。

平和の大切さを皆であらためて感じられた

時間でした。














2025年6月11日水曜日

雨の休み時間

昨日から雨続きで、休み時間も室内での生活でした。




クイズ大会、折り紙、読書など。
1年生は6年生の教室に来て遊んでいる姿も見られました。

明日は3,4年生の田植えの予定です。
無事にできますように。





















2025年6月6日金曜日

みねっ子歯ッピー週間

6月4日の虫歯予防デーにちなんで

今週から「歯ッピー週間」として、

保健給食委員会でイベントを行っています。


          


昼休みに多目的室に来て、クイズに答えたり体験

したりして、楽しみながら歯の健康や食生活についての

大切さを学んでいます。