2016年2月25日木曜日

169. 3年生 3校時

3校時、3年1組は算数。資料を分類整理する方法を勉強しています。生活に役立つ勉強ですね。
3年2組は国語。ことわざを調べ、報告書にまとめる方法を習っています。報告書作成の要点を話している先生の話がよく聞けていました。3年生も、とても落ち着いて生活できています。

2016年2月24日水曜日

168. 4,5年授業参観

6年生は休みが多く延期としましたが、4,5年生の授業参観は予定通り行われました。5年生は、全体で合唱を披露した後、班別で器楽の演奏です。班ごとに工夫を凝らした発表が行われます。4年生は、各班で考えたクイズを出し合います。話し方、進め方、協力の仕方など、楽しいだけでなく企画運営のやり方を学んでいます。多くの保護者の方にお見えいただき、子どもたちも気合を入れて頑張りました。




2016年2月23日火曜日

167. 緊急連絡です!

明日予定していた6年生の授業参観は、3月14日(月)に延期といたします。(延期は、6年生のみで、4,5年生は予定通り行います)  インフルエンザ及び体調不良の児童が多くいるためです。6年の保護者の皆さまには、この日のためにお仕事のお休みを取ったりされている方も多いと思いますが、ぜひご理解の程、よろしくお願いいたします。

166. 明日は、ピンクで

明日は、4~6年生の授業参観・懇談会があります。お忙しいとは思いますが、ぜひご参加よろしくお願いいたします。そして、明日は「ピンクシャツデー」。 カナダで始まったいじめ撲滅の取り組み「ピンクシャツデー」。 高峰小でも、子どもたちに「いじめは絶対に許さない」という同じ意識を持ってもらえるように、この日は、何かピンクのもの(服、髪留め、バンダナ等)をみんなで着けようという取り組みを行います。 よろしかったら、保護者の皆さまもピンクの服や小物をつけて、いじめ撲滅の意思を示していただければ嬉しいです。

2016年2月22日月曜日

165. 業間休み 5年 / 掲示物 

業間休み、5年生が2/26(金)に行われる6年生を送る会の練習で体育館に集まっていました。いよいよ6年生から、「高峰小の顔」を引き継ぐ時が近づいてきました。一人ひとりが自覚を持って練習に取り組もうという姿が、これからの意気込みを語っているようでした。  /    1年生のl教室前の廊下には、サツマイモの収穫をした時の喜びに満ちた絵が飾られています。迫力ある絵が並んでいて、「みんな天才?」という声も。 2階渡り廊下には、創作クラブで作った作品の写真。笑顔と共に自慢の作品を見せてくれています。



2016年2月19日金曜日

164. 相撲 / クラブ最終

昼休み、砂場で先生と相撲の勝負の4年生。投げられ続けても、笑顔で挑戦です。私の昔のころを思い出させてくれます。  / 6時間目、今年度のクラブ活動(4~6年生)も今日が最終。6年生にとって、これからいろいろなことが高峰小での最終になっていきます。




2016年2月17日水曜日

163. 中学校区小中連携

中原中学校区の3校(中原中、中津二小、高峰小)では、9年間の義務教育の中で、子どもをしっかり育てていこうという視点に立ち、共通して力を入れていく項目を設定しています。その6項目は、「授業がわかりやすいか」「家庭学習の習慣が身についているか」「学校へ楽しく通っているか」「きまりやマナーが守れているか」「あいさつがしっかりできているか」「規則正しい生活習慣が身についているか」。 これに対する今年度の保護者アンケートの結果を見ると、「きまりやマナー・・・」「あいさつが・・・」の2点に関して、中原中の評価がとても高いという結果でした。子どもの発達段階ということを考慮しても、中原中の生徒の素晴らしい特徴が表れています。 人が成長していく段階で特に大切な小中学校時代。これからも小中、力を合わせて、子どもたちの将来に向けて必要な力をつけていく手助けをして行きたいと思います。

162. 明日は1,2,3年授業参観

明日の5時間目は、1,2,3年生の授業参観です。少しお休みが多いですが予定通り行います。この1年間の成長の様子を見ていただければと思います。 /    職員玄関では、かわいいお雛様が出迎えてくれます。保護者の方も、ぜひご覧ください。

2016年2月16日火曜日

161. 期待・やる気 (中学校体験入学・説明会)

今日の午後2:00~4:00 中原中で6年生の体験入学・説明会が行われました。5組に分かれての授業体験の後、生徒会のみなさんから中学校の生活についての説明がありました。興味深く、先輩方の話を聞いていました。質問コーナーでは、たくさんの質問をするなど、積極的な姿勢を見せていました。第二小より人数は少ないですが、存在感は負けていませんでした。その後、各自で部活動の見学を行いました。入りたい部活をすでに決めている人も多くいるようで、中学校生活に、期待とやる気を持たせてくれる時間になりました。





160. インフルエンザ

全国的に猛威をふるっているインフルエンザ。休みが少なかった高峰小でも、昨日現在、1年生3名、2年生3名、3年生1名がインフルエンザになってしましました。どんなに注意していても体が疲れていたりすると小さい子はなりやすいですね。マスクの着用、手洗い・うがいの励行を引き続けて行っていきます。 /    今日の午後6年生は、中原中へ体験入学に行きます。体験授業、生徒会の説明・部活見学などを行う予定です。中学入学への不安が少しでも解消できる機会になればと思います。体験入学の様子は、次回ブログでお知らせします。
今日の朝(仏果山、高取山)