連合運動会の練習が始まり、今日も朝練、1校時の体育と熱の入った取り組みが行われていました。2校時は書写。硬筆で宮沢賢治の「やまなし」の文章を書きました。落ち着いて、姿勢よく、丁寧な字が書けていました。 6年生は、午後、授業参観と学級懇談会があり、修学旅行や連合運動会の説明などがあります。
2016年9月16日金曜日
2016年9月15日木曜日
294. 朝のひととき
9月に入ってから3回目のぱれっとさんの読み聞かせがありました。(4年1,2組) ぱれっとさんは、子どもたちに夢とファンタジーを届けてくれるサンタさんのようです。今日は、ぱれっとさんではない応援の方も駆け付けていただき、英語の読み聞かせをしていただきました。プロみたいなお話に、子どもたちも興味津々のようでした。ありがとうございました。
2016年9月14日水曜日
293. 最高だよ!5年生!
5年生のキャンプの夜は、キャンプファイアー・・・ですが、雨のため室内でのキャンドルファイアーに変更になりました。保護者のみなさまも駆け付けていただいたなか、児童のスタンツ、職員のスタンツ等で大いに盛り上がりました。子どもたちの一体感が素晴らしく、誰もが笑顔にあふれた素敵な時間になりました。
2016年9月13日火曜日
292. キャンプへ出発(5年生)
少し強い雨が降る中、5年生が愛川ふれあいの村に出発していきました。何より良かったのは、全員参加できたことです。このキャンプに向けて、様々な面でクラスづくりが行われ、子どもたちの成長が見られました。一緒の時間を全員で過ごし、2日間、かけがえのない思い出を作って欲しいと思います。夜のファイアーには、職員も駆け付け、思い出を共有します。 少しだけでも星空をみせてあげたいなあ。
2016年9月12日月曜日
291. 朝練習始まる
6年生の連合運動会が迫ってきました。(10月7日(金)三増運動公園) 今日から6年生は、朝練習を始めました。職員も全員参加で応援します。オリンピックやパラリンピックに負けない意気込みとかけがえのない感動が得られるよう最善の努力を尽くして当日を迎えたいと思います。
2016年9月9日金曜日
290. 登校指導、避難訓練
今日は朝の登校時間に、職員による通学路での登校指導、2校時に地震、火災発生を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちへの丁寧な指導はもちろん、教師の対応や心構えも見直す機会となっています。子どもたちのかけがえのない命を預かっているという使命を全力で果たしていけるようにしていきます。
2016年9月8日木曜日
289. "5年生 演劇部になる"
5年生。5校時は、来週13(火)~14(木)に愛川ふれあいの村で行われるキャンプの準備です。キャンプファイアーでのスタンツの練習が行われていました。日頃から強い団結力でまとまっている5年生ですが、なかなか役者もそろっていて、盛り上がるファイアーになりそうです。13(火)の夜は、晴れてくれるといいな。 (6校時は、保護者のみなさまを対象にしたキャンプの説明会が行われます。)
2016年9月7日水曜日
288. 【緊急連絡】 台風13号接近に伴う対応について
明日の午前中、台風13号が関東地方に接近し、児童の登校に不安が生じる可能性が高まりました。つきましては、明日朝6:00に教育委員会と学校で状況を判断し、登校時間を遅らせる等の連絡は、6:30より 連絡メールにてお伝えいたします。なお、状況によっては休校と判断する場合もありますのでお含みおき下さい。
2016年9月6日火曜日
287. 今日も全員でさわやかにスタート
今日は朝会がありました。はじめに、4年生代表のあいさつマンからの呼びかけ。「アメリカではグッドモーニング、イタリアではボンジョルノ、日本ではおはようございます。 みんなを幸せにする魔法の言葉。 みんな元気に朝の挨拶をしましょう。おはようございます。」 続いて、私から作文の朗読。 そして、最後は、昨年5年生(今の6年生)が連合音楽会で歌った「この星に生まれて」の全校合唱。連合音楽会で絶賛を受けた6年生のリードで美しい歌声が響きました。 欠席0。 今日もいい一日になりそうです。
2016年9月5日月曜日
286. 身体も こころも
今日から3日間、全校児童の身体計測(身長、体重、視力)を行います。小学校時代は目を見張るような身体の成長があります。そして、それと比例してこころの成長も顕著です。 食事や運動でしっかりした体を作っていくと同時に、勉強や行事など日頃の学校生活を通して、思いやりの心を育み、あたたかな人間関係づくりの基礎を学んでいって欲しいと願っています。
登録:
投稿 (Atom)