6年生。今日の3,4校時は、高峰の合唱の基礎を作ってくださっている C先生をお迎えしての合唱練習。卒業式で披露する歌の指導をしていただきます。今年は、いつもの年より合唱が増える(?)
という情報もあり、6年生も、そして担任も気合が入っているようです。 午後からは、中原中学校へ出かけ、「中学校体験入学」。中学校の生徒会からの学校紹介や体験授業、部活見学等が予定されています。(2人が体調不良で参加できないのが本当に残念ですが・・・) 忙しい日程ですが、充実の時間にして欲しいと思います。
2017年2月14日火曜日
2017年2月13日月曜日
387. 授業風景(3,4年)
1校時、3年生は国語。資料を自分で探し、その資料からわかること、考えたことなどをまとめる授業です。休んでいた人もいたので、早く終わった人がやり方を教えていました。 4年生の教室からは元気な歌声。さわやかな一週間が始まります。 / 先週は、寒さもピーク。たくましいみねっ子ですが、10人くらいの欠席が続いていました。睡眠、栄養、うがい・手洗い・・・。十分に気を付けて生活していきましょう。
2017年2月10日金曜日
386. 春の装い
昨日は、雪がひどくならずよかったですが、高取,仏果山は朝、雪化粧が見られました。青空に映える姿がきれいでした。 校内には、ひなまつりの飾りが職員玄関、児童玄関にそれぞれお目見えです。しばらくの間、子どもたちの健やかな成長を見守ってくれます。ご来校の機会があれば、ぜひご覧ください。
2017年2月9日木曜日
385. 教員交流指導
今日の6校時、6年生は英語の授業。今日は、中原中のY先生が来てくださいました。中学校での生活や授業に不安を抱えている子どもたち。中原中の先生と直接触れ合うことで、その不安が少しでも解消できればと思います。今年から始まった小中一貫教育。この教員交流もその一環です。9年間を見通した教育ニーズに応じた指導・支援を小中学校が連携して推進していきます。
2017年2月8日水曜日
384. お話し会
毎朝8:30~8:40は、朝読書の時間。静かに本の世界に浸ります。そして、木、金(月に4回ほど)は、おはなしぱれっとさんの読み聞かせ。やさしさがあふれるまなざしで、子どもたちを包んでいただいています。今日は、先生方による出前お話し会。担任以外の先生の読み聞かせです(年6回)。子どもたちの目が、キラキラと輝いていました。
2017年2月7日火曜日
383. 次への飛躍
今朝の児童朝会。2/28に行われる6年生を送る会の中で行われる大縄跳びの説明が行われました。実際に大縄を飛びながら、いろいろな場面を想定した飛んだ数の数え方などを詳しく説明していました。4,5年生が新しく児童会の中心となって、新しい高峰小を引っ張っていってくれています。とても逞しく感じました。
2017年2月6日月曜日
382. 1年 音楽
4校時、1年生は多目的教室で、歌とピアニカの練習です。2/16(木)の授業参観では、この1年でたくましく成長した姿を保護者のみなさまに見ていただけそうです。 / 今週に入り、欠席する児童が急に増えました。(13人欠席、その内インフルエンザ3人) 少し心配です。
2017年2月3日金曜日
381. 節分
今日は、節分。立春の前日である節分の日は、古くから旧年の終わりの日とされています。 鬼を追い払う儀式は、向こう1年の災厄を祓い、病を除く祈りを込めたものだといういうことです。 高峰小にも、かわいい鬼が出ていますが、追い払うには少しかわいそうな・・・
2017年2月2日木曜日
2017年2月1日水曜日
379. 新入生保護者説明会
昨日の午後、今度の4月に入学する児童の保護者対象の説明会を行いました。入学までの準備について、学校給食、保健面のこと、防災パック、PTA、入学式についてなどの説明を行いました。その後、下校班のお迎え当番などを決めていただきました。今年は、兄弟が高峰小に在籍しているというご家庭がとても多いという印象でした。これから学校では、安心して入学していただく準備をしっかりして4月を迎えたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)