ホーム
2017年5月12日金曜日
全校練習
昨日に続いて暑い一日です。
二時間目には運動会の全校練習。
今日は開会式と全校での体操の練習をしました。
かわいい1年生の入場行進から
スタートです。
学年が上がるにつれ
体も大きくなり
足並みもそろってきます。
開会式の中には
学年ごとの「よびかけ」もあり
これも見どころです。
本番まであと一週間。
熱中症に気を付けて
がんばって練習していきます。
2017年5月11日木曜日
朝の時間
快晴!
朝から気持ちの良い青空。
始業前の時間の様子です。
校庭ではリレーの練習
その隣では
運営委員の児童が
全校種目の進行確認
体育館では赤組応援練習
そして
多目的室では白組応援練習
ほぼ同時刻の
高峰小 朝の光景です。
みんな がんばっています!
2017年5月10日水曜日
昼休み、保健室で
朝から雨がシトシト降っています。
運動会用に
校庭に描かれた白線も消えかかっていたのですが
午前中にはまた
石灰ではっきりと 上がき されていました。
昼休みには
眼科検診が行われました。
1年生から6年生まで
順に並んで先生に診ていただきます。
先生が指で 子どもたちの目の下を下げると
「あっかんべー」をしたようになります。
すると 同時に舌まで出す子も。
「舌は出さなくてもいいんだよ。」と養護の先生。
そんなかわいい1年生もいました。
2017年5月9日火曜日
全校でやります
今年の運動会の児童会種目は
「コロちゃん! どんぶらこ 2017」
今日の児童朝会で
やり方の説明がありました。
向かいあって座っている子どもたちの間を
大玉を転がしていきます。
ステージの前で
実演をしているのは
5年生と運営委員の子どもたち。
「先に2勝した方が勝ちです」
今週の木曜日の昼休みには
実際に校庭で練習をする予定です。
途中で大玉が
列から飛び出してしまうかもしれません。
うまくできるかな?
2017年5月8日月曜日
連休が明けて
家庭訪問、そしてゴールデンウィークも終わり
運動会に向けての取り組みが
本格的に始まりました。
今日からリレー選手の
朝練習スタートです。
それぞれのカラーのハチマキをしめ
昇降口前に集合した子どもたちです。
6年生がリーダーになり
チームごとに 準備体操 ランニング
そしてバトンパスの練習です。
また今日は
「もみまき」も行われました。
3,4年生の4人グループごとに
プラスチックのケースの箱に
まず土を入れます。
丁寧に丁寧に少しずつ。
それから
一つのスペースに3粒ずつの もみ。
大事に大事に。
「いくつのマスがあるのかな」
「たて10、横20マスだよ」
「じゃあ 200マスだね」
4年生と3年生が楽しそうに話しながら
取り組んでいました。
農協さんのご指導のもと
全部で25ケース分の「もみまき」ができました。
2017年5月2日火曜日
五月の空に
「あっ! こいのぼり」
一番最初に見つけたのは1年生。
児童クラブの先生が
子どもたちに季節のものを、と
校庭の掲揚塔に
こいのぼりを揚げてくださいました。
今日は穏やかな日。
五月の優しいそよ風に吹かれ
こいのぼりも そして子どもたちも
楽しそうに遊んでいました。
2017年5月1日月曜日
理科、楽しいね
生活科にかわって
今年から理科の学習が始まった3年生。
今日は「しぜんのかんさつ」の学習です。
観察前
教室の大型テレビを使って
先生の説明。
キャベツの葉の上に・・・・
かんじんな部分にモザイクがかかっています。
「これは なに?」
「?」 「タマゴ?」
「見つけてみてください」
ちょっとした 『しかけ』 で
観察前の子どもたちの関心は高まります。
2017年4月28日金曜日
大切な訓練
「訓練 訓練。 ただいま給食室が火事になりました。
先生の指示に従って 校庭に避難しなさい。」
新しい年度に入り
初めての避難訓練です。
今日の第一の めあては
新しい教室からの 避難経路を確認し
実際に避難をすること。
防災ずきんをかぶり
ハンカチで鼻、口を押さえ
子どもたちが静かに校庭に避難してきました。
10時の放送から
10分以内で
全員無事避難の確認もできました。
いのちを守る大切な訓練。
日頃の繰り返しの訓練が なによりも大事ですね。
2017年4月27日木曜日
米作りが始まります
水道みち沿いの田んぼをお借りして
毎年 3,4年生がお米を育てています。
「田んぼ スタート!」の季節が
やってきました。
今日 3,4年生で田んぼの様子を
見に行ってきました。
3年生にとっては初めての田んぼ。
4年生は二年目、
昨年度末に
れんげの種をまいたので
その後の様子もみてきました。
広々とした田んぼはとても気持ちがよく
子どもたちも大喜び。
たくさんのカエル
そして きれいに咲いたれんげの花々・・・・
大自然の中で思いっきり楽しんできました。
今年も多くの方々の力を借りながら
お米作りがスタートします。
<さあ 出発! いってきま~す>
2017年4月26日水曜日
学校って広いね
2年生が
1年生の手をひいて
校舎内を案内しました。
生活科の学習 『学校たんけん』です。
校舎内地図を持って
2~3人のグループでの ”たんけん”です。
「しつれいします。はいってもいいですか」
案内をする2年生を先頭に 職員室にもやってきました。
「ここは、しょくいんしつです。
先生たちがはたらくへやです。」
上手に説明をする2年生。
1年生はちょっと緊張気味
目をぱちくりしながら
めずらしそうに
室内をみまわしていました。
〈さあ出発! どこから行こうかな〉
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)