今日は5年生が家庭科室で「お茶会」です。
校長先生をはじめ職員室にいる先生方も
招待されました。白玉団子の味は、
あんこときな粉とみたらしです。
お茶もみんな同じ味になるように
ちょっとずつ入れていきます。
「ありゃ!きゅうすの上から出てきちゃった・・・」
「お湯入れすぎだよ!」
「きな粉多すぎ!!」
とってもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
今日は6年生が朝からそわそわ・・・
実は午後から4月からお世話になる
愛川中原中学校へ体験入学に
出かけるからです。
「部活動の見学が楽しみ!」
「美術の授業を体験します!!」
みんな期待に胸膨らませいざ出発です。
まずは日程の説明と注意事項です。
授業体験します。理科・国語・数学・美術です。
生徒会本部による「中学校の生活・
学習について」説明がありました。
部活動見学です。
中学校生活への不安が少しなくなりました。
4月が楽しみになりました。
今日は2年生が工作室で
版画の授業をしています。
まだ、低学年は彫刻刀を
使っていないので
色々な素材を自分たちで工夫して
作っていました。
「プチプチを貼ったの・・・」
「段ボールの内側だよ」
どんな作品が刷り上がるかな?
今日はお昼休みに中学年の
「おはし選手権」
が開催されています。
ちょっとのぞいてみましょう。
高学年の保健給食委員会のみんなが
企画、運営をしています。
「20秒ちゃんと計ってよ!」
「左利きの子は空のお皿右側に置いて!」
待機している多目的室での説明も
わかりやすかったです。
みんなとても上手です。
4時間目が終わると待ちに待った
給食の時間が始まります。
学年により準備に時間がかかるところも
ありますが給食当番さんは一生懸命
配膳していきます。給食室の前に
今週の献立が書かれていますが今日は、
ラスク・牛乳・みそシチュー・
はくさいとでこぽんのサラダです。
ラスクは学年によってパンの厚さが変わります。
低学年の教室です。
中・高学年は配膳もテキパキとこなします。
「いただきまーーーす」