2021年9月6日月曜日

給食の様子7

1年:今日から給食が始まりました。
2年:配膳の様子をお届けします。
3年:ご覧のように配膳は全て職員が行っています。
4年:子どもたちは呼ばれたら廊下に出て自分の分だけを受け取ります。
5年:個包装になっているパンを手袋をした職員が渡しています。
6年:可能な限りの安全策を講じています。

あいさつ運動11

おはようございます。9月の第2週が始まりました。
先週と同様に午前授業ですが、給食が始まります。
どうやら緊急事態宣言は延長しそうですが、新規感染者数は減り続けています。早期の解除を期待したいところです。
 

2021年9月3日金曜日

あいさつ運動10

おはようございます。今朝も雨中の登校です。さて、本校の学区はとても広いうえに高低差もあることから、荒天時には遠方のご家庭を中心にお子さんを車で送迎している場面を少なからず見かけます。その際、複数の車の乗り入れと複数の子どもの動きが重なって危険な場面があるとの指摘を受けておりました。
現在駐車場として利用している場所はブランコ等の遊具も設置されている中庭を兼ねており、時間帯によっては児童と車が交錯する可能性もあります。そこで、送迎等のために中庭に車を乗り入れる際のルールを定め、昨日メールにて送付したものです。児童の安全と安心のためご一読いただき、ご理解とご協力をお願いします。
 

2021年9月2日木曜日

フラワーレーンプロジェクト5

昇降口を入った正面にこのような掲示があります。
フラワーレーンプロジェクトに対する各国選手からと期間中朝顔の世話をしてくれた方々からのメッセージです。(クリックすると大きくなります)
真ん中の日本語はアフリカにあるチュニジアの選手によるものです。他にデンマーク、ギリシャ、スペイン、インド、オーストラリア、スロベニア、アルゼンチン、スウェーデン、ポーランド、ポルトガル、アメリカの選手からのものがあります。(クリックすると大きくなります)
 

各学年の様子21

2年:学活です。クラスのルールについて話し合っています。
1年:学活です。夏休みの出来事を発表しています。
3年:学活です。2学期のめあてを決めています。
4年:国語です。漢字の書き順を確認しています。
5年:ここは2学期の係決めをしています。
6年:ここも学級の各係を決めています。
 

あいさつ運動9

おはようございます。昨夜は涼しかったですね。
昨日からの雨は今朝も残り、予報では本日の方が本降りとのことでしたが、登校時間帯は小雨で済みました。
昨日メールにてお伝えしましたとおり、本日予定されておりました親子美化活動は中止となります。
延期ではなく中止ですので、延期した場合予定されていた明日がたとえ晴れたとしても行いません。ご承知おきください。
 

2021年9月1日水曜日

蛇口2

8月末に昇降口の蛇口を換えた第2弾です。ここは1,2年生が生活する2階です。
子どもたちと先生方に「手洗い」「マスク」「換気」の徹底をお願いしたからにはそれができる環境を整えねばなりません。
×印のところは距離をとるために使えないとしてきたようですが、さすがに40人を越える子どもたちに8ヶ所の蛇口では少なすぎます。
なので、全ての蛇口をレバー式に換えて15ヶ所にしました。これならたとえ5分休みでも時間切れで手を洗わずに教室に戻る子はいなくなるでしょう。
 

下校指導

今にも雨が降り出しそうな天気ですが、これから下校指導を行います。
地区ごとに分かれて人員、注意事項等の確認の後、帰宅します。
 

始業式2

1学期の終業式で「では、2学期の始業式にみんなでまたここで会いましょう」と言って話を終えました。「ここ」とは体育館のことです。
ですが、神奈川県が非常事態宣言対象区域となったことで、非常に残念なことに2学期の始業式は放送となってしまいました。
ご覧いただいているのは机の間隔を十分に広げた教室で、養護教諭による感染防止対策に関する話を真剣に聞いている子どもたちです。
 

あいさつ運動8

おはようございます。
今日から2学期が始まります。
なので、PTAの皆さまによるあいさつ運動も始まりました。
42日間もあった夏休みですが、何日休もうと学校が始まるのは残念なものです。
うつむき加減の後ろ姿にその気持ちが現れていますね。
子どもの感染者が増えているという報道が多い中、登校させるという判断をされたご家庭に心より感謝を申し上げるとともに敬意を表します。
学校は今までも最大限の感染防止対策を実施してきました。
気をつけるべきは対策が長期に及ぶことによる「慣れ」とワクチン開発による「安堵」です。
子どもたちの多くはワクチン接種の対象年齢ではありません。
職員一同気を引き締めながらも、子どもたちに「やっぱり学校は楽しい!」と感じてもらえるよう全力を尽くします。