下校指導が始まりました。方面ごとに先生方が付き添って通学路の確認をします。
雨も上がりました。もうすぐ帰宅すると思います。
2022年9月1日木曜日
あいさつ運動9
おはようございます。
2学期初日の朝です。
直前まで雷雨でしたが登校時刻には小雨になりました。
見守り隊の皆さま、毎日の付き添いありがとうございます。
保護者の皆さまあいさつ運動ありがとうございます。
なお、本日の下校は11時15分となっています。
帰宅後の過ごし方についてよろしくお願いします。
2学期初日の朝です。
直前まで雷雨でしたが登校時刻には小雨になりました。
見守り隊の皆さま、毎日の付き添いありがとうございます。
保護者の皆さまあいさつ運動ありがとうございます。
なお、本日の下校は11時15分となっています。
帰宅後の過ごし方についてよろしくお願いします。
2022年8月31日水曜日
2022年8月30日火曜日
陶芸
本日の午後は夏季実技研修として講師をお招きして陶芸を行いました。
慣れた手つきの先生もいますね。
でも大部分は初心者です。
講師の先生と手取り足取りで取り組んでいます。
まずは中心に穴を開けて側面を立ち上げてから、ろくろを回して形を整えます。
取っ手を作っている場面です。
ここはもう釉薬も塗り終わっています。
さっき作った取っ手を付けています。
ここは模様を彫り込んでいます。
ドライヤーで強制的に乾かしています。
片付けが始まりました。
講師の先生のご自宅には焼き物用の窯があるそうです。
2週間後完成です。
慣れた手つきの先生もいますね。
でも大部分は初心者です。
講師の先生と手取り足取りで取り組んでいます。
まずは中心に穴を開けて側面を立ち上げてから、ろくろを回して形を整えます。
取っ手を作っている場面です。
ここはもう釉薬も塗り終わっています。
さっき作った取っ手を付けています。
ここは模様を彫り込んでいます。
ドライヤーで強制的に乾かしています。
片付けが始まりました。
講師の先生のご自宅には焼き物用の窯があるそうです。
2週間後完成です。
環境問題の講演会
おはようございます。川北区の区長さんが来校され、ポスターの掲示を依頼されました。半原地区5行政区共催で、9月10日の10時から半原小学校体育館を会場にして環境問題の講演会を行うそうです。児童昇降口正面に掲示しました。(クリックすると大きくなります)
2022年8月29日月曜日
2022年8月27日土曜日
校地整備5
おはようございます。
先週までの予報とは大違いの晴天の下、
応援隊主催による校地整備作業が行われました。
9時には神奈川県に熱中症警戒アラートが発令される中、
塩飴や飲み物をご用意頂き、マスクを外して熱中症に注意しながら行いました。
同じ学区の中学校と活動日が重なりましたが、
保護者の皆さんと先生方を会わせて20人以上の参加がありました。
夏休み中の教頭先生を初めとする先生方の手入れもあり、
例年よりは格段に除草範囲は少なく済みました。
ご参加いただいた皆さま、大変お疲れ様でした。
先週までの予報とは大違いの晴天の下、
応援隊主催による校地整備作業が行われました。
9時には神奈川県に熱中症警戒アラートが発令される中、
塩飴や飲み物をご用意頂き、マスクを外して熱中症に注意しながら行いました。
同じ学区の中学校と活動日が重なりましたが、
保護者の皆さんと先生方を会わせて20人以上の参加がありました。
夏休み中の教頭先生を初めとする先生方の手入れもあり、
例年よりは格段に除草範囲は少なく済みました。
ご参加いただいた皆さま、大変お疲れ様でした。
2022年8月26日金曜日
登録:
投稿 (Atom)