2022年9月5日月曜日

給食の様子9

1年:給食初日の様子です。
2年:今日から器が新品になりました。
3年:そして、多くの子どもたちが大好きな「揚げパン」です。
4年:もう、初日から「つかみはOK!」といった感じのメニューです。
5年:しっかり食べて、お昼休みは外で思う存分遊びましょう。
6年:でもって、午後は眠気に負けませんように。
 

あいさつ運動11

おはようございます。
今日から給食も始まり、本格的に2学期が始まります。
まだしばらくは暑い日が続きそうです。
行事が多い2学期を元気に過ごして欲しいものです。
 

2022年9月2日金曜日

下校します

下校時刻となりました。5日(月)から給食が始まり、通常日課になります。
 

親子美化活動2

早速水場の清掃が始まりました。
外なら子どもたちも3校時から合流する予定でしたが、この雨ではできません。
トイレの水場も綺麗にしていただいています。
本来の活動に代わり、急遽ですが水場の清掃ができました。
なので延期扱いとはせず、実施したことにするそうです。
したがって、予備日に設定していた5日は実施しませんのでご承知おきください。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
 

親子美化活動

空がにわかに曇ってきました。
開始時刻に合わせてぽつぽつと降り始めました。
せっかくお集まりいただいたのに…
草刈り機までご持参いただいたのに…
残念ながら本降りになってきました。
どうしましょう…
まずは多目的室で雨宿りをしながら考えましょう。
この後、校舎内の水場を清掃していただくことになりました。

あいさつ運動10

おはようございます。曇りがちの朝ですが、現時点では親子美化活動は実施する方向です。
天気の急変による予定変更が有り得ますので、メールにご留意ください。
なお、本日も子どもたちの下校は11時15分となっています。
 

2022年9月1日木曜日

下校指導

下校指導が始まりました。方面ごとに先生方が付き添って通学路の確認をします。
雨も上がりました。もうすぐ帰宅すると思います。
 

各学年の様子46

1年:提出物の回収をしています。
2年:「雑巾忘れちゃった人いるかな~」
3年:「まず初めに、提出物の確認をします」
4年:担任が提出物を読み上げています。「あるか確認してね~」
5年:それにしても黒板アートが力作揃いですね。
6年:先生方の努力に頭が下がります。
 

始業式2

開式直前の様子です。
久しぶりにもかかわらず、とてもしっかりとした態度で式に臨んでいます。
一度起立して、教頭先生による開式の言葉です。
私の話もしっかりと聞いてくれました。
5年生による児童代表の言葉です。
教頭先生による閉式の言葉です。
 

あいさつ運動9

おはようございます。
2学期初日の朝です。
直前まで雷雨でしたが登校時刻には小雨になりました。
見守り隊の皆さま、毎日の付き添いありがとうございます。
保護者の皆さまあいさつ運動ありがとうございます。
なお、本日の下校は11時15分となっています。
帰宅後の過ごし方についてよろしくお願いします。