2023年1月11日水曜日

あいさつ運動20

おはようございます。3学期のあいさつ運動2日目の朝です。
予報では今日は3月中旬、明日は3月下旬並みまで気温が上がるそうです。
子どもたちは11時50分に下校しますのでよろしくお願いします。
 

2023年1月10日火曜日

下校指導

11時になりました。これから学期初め恒例の下校指導が始まります。
給食は12日から始まります。明日も早帰りですのでご承知おきください。
 

各学年の様子73

1年:早速冬休みを振り返っています。自分のことではなく、歩き回って聞いています。
1年:「人さがしビンゴゲーム」と書いてありますね。「おせちをたべましたか」など質問が並んでいます。
1年:校長室に戻る途中に通りかかると「いす取りゲーム」をしていました。
2年:3学期の係決めをしていました。
3年:新しい班員同士で挨拶をしているところです。
3年:前の扉に貼ってありました。似顔絵付きというところがいいですね。
4年:学期初めなので「学校生活についてのアンケート」を行っています。
4年:冬休みを振り返りながら答えています。
5年:ここも「学校生活についてのアンケート」を行っています。
5年:しっかりと振り返りをしています。
6年:ここもアンケートに答えている最中でした。
 

始業式3

開式直前の様子です。
全学年の入場が完了したら一度起立して開式の挨拶をします。
教頭先生による開式の言葉です。
4年生による児童代表の言葉です。
教頭先生による閉式の言葉です。
閉式後、総勢17人(うち欠席2人)の表彰を行いました。おめでとうございます!
 

あいさつ運動19

おはようございます。先日行われた町一周駅伝大会の中継所に使われた校庭がとても綺麗に整備してあります。
今日から3学期が始まります。
まずは初日を良い天気でスタートできました。
PTAの皆さまによるあいさつ運動も始まりました。
どうぞ宜しくお願いします。
 

2023年1月5日木曜日

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
金治郎さんもお正月の朝日を浴びて気持ちよさそうです。
その足許ではサクラソウが本格的に花を咲かせ始めました。
パンジーも寒さに負けずに満開です。
 

2022年12月23日金曜日

各学年の様子72

1年:終業式から教室に戻った直後です。
1年:早速一人一人に「あゆみ」(通信簿のこと)が渡されています。
2年:このように多くの学年はまだ大量の配付物と格闘中です。
3年:おっ!ここは2学期を振り返って作文をしています。
4年:担任の先生のお話が始まるところでした。
5年:ここはこれからかな、それとも終わったのかな。
6年:配付物を配り始めるところでした。
 

終業式2

長い2学期を無事乗り切り、みんなで体育館に集まって終業式を行うことができました。
ご家族の健康と安全に努めていただいた保護者の皆さまの努力の結晶です。
職員一同心より感謝しております。
地域の皆さま今年も大変お世話になりました。
新しい年も高峰小学校をどうぞ宜しくお願いします。
良いお年をお迎えください。
 

あいさつ運動18

おはようございます。
おかげさまで無事2学期の最終日を迎えることができました。
お世話になった全ての皆さま、大変ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
 

2022年12月22日木曜日

おいしい給食をありがとうございます

児童昇降口を入った正面にある掲示物です。
「給食室のみなさん おいしいきゅうしょくをありがとうございます!!」と左上に書いてあります。
好きな献立を中心に給食の感想と絵が描いてあります。
1週間限定の自由応募でしたが67通もの応募がありました。ちょうど通りがかった調理員さんが、「もう、泣きそうです!」と感激されていました。