1年:生活です。「イイトコメガネ」という友だちの良いところを見つけて書く活動です。書いたものを先生に見てもらうために並んでいます。
2年:音楽です。背中を向けて、音だけで楽器を当てています。
3年:社会です。班になってスーパーマーケットの工夫を考えています。
4年:社会です。愛川町の治水と開田に貢献した中村文造さんを取り上げています。
5年:はて、何の練習をしているのでしょう。明日発表会だそうです。
6年:体育です。秋晴れの下、声を合わせて綱引きです。
2023年10月12日木曜日
植物図鑑
三増区の郷司区長さんと平本副区長さん、吉川副区長さんが来校されました。日本植物図鑑を手に取ってご覧になっています。
三増区で行う催しのチラシを三増在住の子どもたちに配付してほしいという依頼でした。このような催しは4年ぶりだそうです。もちろん快諾しました。
三増区で行う催しのチラシを三増在住の子どもたちに配付してほしいという依頼でした。このような催しは4年ぶりだそうです。もちろん快諾しました。
2023年10月11日水曜日
校内研究3
子どもたちは下校しました。
先生方による研究会が始まります。
授業を見て感じたことを青と赤の付箋に書き込んでいます。青が参考となったこと、赤が課題です。
3つのグループに分かれて検討しています。
授業と同じように先生方も共有しています。
お疲れさまでした。
先生方による研究会が始まります。
授業を見て感じたことを青と赤の付箋に書き込んでいます。青が参考となったこと、赤が課題です。
3つのグループに分かれて検討しています。
授業と同じように先生方も共有しています。
お疲れさまでした。
各学年の様子87
6年:研究授業の様子です。
6年:国語の「鳥獣戯画を読む」という単元です。
6年:先日、日本テレビの傘下に入ったジブリの高畑勲の文章です。
6年:この文章から表現方法の工夫を学びます。
6年:班体制になり、お互いの考えを共有しています。
6年:クラス全体で考えを共有するために付箋を貼っています。
6年:先生の進行で共有しています。
6年:国語の「鳥獣戯画を読む」という単元です。
6年:先日、日本テレビの傘下に入ったジブリの高畑勲の文章です。
6年:この文章から表現方法の工夫を学びます。
6年:班体制になり、お互いの考えを共有しています。
6年:クラス全体で考えを共有するために付箋を貼っています。
6年:先生の進行で共有しています。
2023年10月10日火曜日
登録:
投稿 (Atom)