2023年11月20日月曜日

作品39

3年:3年教室の廊下側壁に貼ってありました。
3年:なりたい職業を描いたものでしょうか。シェフやパティシエ、サッカー選手など色々ありますが、一番多かったのはプロゲーマーでした。
 

作品38

6年:6年教室の廊下側壁に貼ってありました。
6年:ラーメンやハンバーガー、戦国武将や和菓子、果物など、興味があるものを調べた多岐にわたる報告書です。
 

厚木看護学校3

2年の教室です。どこにいるかわかりますか。
一番奥に座っていました。
4年の教室では子どもたちに挨拶をしていました。
6年の教室では担任の先生と打ち合わせ中です。
 

厚木看護学校2

7/14のブログで紹介した厚木看護学校の学生の実習が始まりました。
打ち合わせでは6人いましたが、3人ずつの2班に分かれて実習を行います。
今回は2,4,6年生と過ごします。実りある実習となることを祈ります。


 

登校の様子91

おはようございます。
小春日和を思わせる朝です。
 

2023年11月17日金曜日

町探検3

2年:2年生が帰ってきました。
2年:整列せず、そのまま教室に向かいます。
2年:教室に戻ったら給食の準備です。
 

町探検2

2年:「たまのや」さんに到着しました。
2年:さっそくお年玉の袋を見つけて何か書き込んでいます。
2年:みんな熱心に気づいたことを書き込んでいます。
2年:愛川町文化会館に到着しました。
2年:たくさん書き込んでありますね。
2年:2階にある図書館に案内されました。
2年:たくさんの本があります。
2年:ここでは床に座ってゆっくり本が読めます。
2年:ここにはまだ出たばかりの新しい本が置いてあります。
2年:さあ、時間まで自由に本を読みましょう。
2年:さっそく座り込んで本を読む子どもたちです。

 

町探検

2年:これから2年生が町探検に出発します。
2年:残念ながら雨中の出発になりました。
2年:でも、ご覧のとおり雨具の準備は万全です。
2年:風がないのがせめてもの救いです。
2年:訪問先の本屋さんと図書館は湿気が大敵です。
2年:出入りの際の脱ぎ着が大変かもしれません。
2年:いってらっしゃい!
 

作品37

4年:4年の教室前に作品が展示してあります。
4年:「本から飛び出した物語」と題がついています。
4年:これは「ちいちゃんの影送り」ですね。
4年:これは「スーホの白い馬」です。
4年:間違いなく「くじら雲」です。
4年:気に入った本の一場面を紙粘土で立体的に表しています。
4年:「スイミー」の小さな魚たちと「がまくんとかえるくん」の2人がいます。
 

おはなしぱれっと13

1,2年:週末になりました。
1,2年:「おはなしぱれっと」さんによる読み聞かせが始まります。

3年:早いもので、もう11月も半ばを過ぎました。
3年:きっと、あっという間に師走になるのでしょう。
4年:おかげさまで子どもたちはとても元気です。
4年:昨日の4年生と6年生に続き、今日は2年生が町探検に出かけます。
5年:「たまのや」さんと愛川町立図書館を見学します。
5年:受け入れて戴きありがとうございます。
6年:今のところ雲が垂れ込めていますが、
6年:予報ではこの後晴れるようです。