ホーム
2024年1月15日月曜日
作品48
3年:3年生からは書初めを条幅に仕立てます。
3年:初めて筆で書いたはずですが、
3年:なかなか躍動感ある出来栄えです。
3年:文字のバランスも良いですね。
作品47
2年:2年生の書初め展です。
2年:1年生より少しだけ難易度が上がってサインペンで書いてあります。
2年:富士山から上る初日の出もカラーで描かれています。
作品46
1年:明日から始まる「書初め展」に向けて掲示が始まっています。
1年:子どもたちが折った「辰」の折り紙も一つ一つ個性があります。
給食の様子30
1年:11日から始まっている給食の様子です。
2年:今日のメニューは揚げパン、牛乳、
3年:冬野菜のクリームシチュー、ミカン入り杏仁豆腐です。
4年:どの学年の食缶も空っぽです。
5年:食は活力の源ですからうれしい限りです。
6年:外は日差しが暖かいです。お昼休みはたくさん体を動かしましょう。
箱根駅伝
毎朝子どもたちの登校に付き添って戴いている岡本さんは、もう25年以上箱根駅伝に運営側として参加されています。
着ているのは100回記念大会のベンチコートです。
登校の様子111
おはようございます。今は雲が多めですが、日中は日が差しそうです。
土曜の夜から日曜の朝にかけて、三増の奥では雪が降ったそうです。
2024年1月12日金曜日
各学年の様子141
6年:3時間目の体育館で6年生が書初めの準備をしています。
6年:しっかりとした姿勢で担任の先生の説明を聞いています。
6年:各自準備が整ったことを確認したらいよいよ開始です。
6年:2枚書いて良い方を条幅にするそうです。
6年:しっかりとした線が引けていますね。
6年:線の太さにメリハリが感じられます。
6年:6年生のお題は「将来の夢」です。
6年:春には中学生になる6年生にふさわしい題目です。
6年:清新の気を一文字一文字に込めています。
登校の様子110
おはようございます。週末となりました。日中の気温は上がるようですが、朝は寒いです。
2024年1月11日木曜日
第4回運営委員会
夜7時から高峰小学校PTAの運営委員会が開催されました。
通常の活動報告に加えて町P活動研究発表会やみねっ子フェスティバルのアンケート結果、新入学児童の登校班など多岐にわたる話し合いが行われました。
各学年の様子140
2年:2年生が書初めをしています。
2年:2年生まではお手本を見てマス目の入った用紙に書きます。
2年:なので、教室が会場です。
2年:お手本は「きれいなはつ日の出を見ました。
2年:新しい一年がはじまります。」です。
2年:みんなとても良い姿勢で書いています。
2年:初日の出を思わせる塗り絵が左にあります。
2年:きっとこちらも色を塗って掲示されるのでしょう。
2年:楽しみですね。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)