2024年5月22日水曜日

運動会練習6

最近の運動会練習風景です。

本番を想定し校庭での練習も進めています。

1,2年生の様子です。

                

             
             
3,4年生。

     
      

     
5,6年生。

     
     
これは先日の体育館での様子です。

お互いでタブレットで撮影し、動きをチェックしています。

     
     
どの学年も元気に活動しています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2階廊下のアゲハチョウの幼虫が羽化しました。

季節を感じます。
















2024年5月21日火曜日

児童朝会

今日の児童朝会は運動会の

スローガン発表がありました。

この日のために運営委員会で話し合いを重ね、

横断幕も用意してくれました。


「全力」の繰り返しでみんなの気持ちを高めたい等

思いを語ってくれました。                              

           

後半は全校種目の発表。

あいちゃん音頭の練習をしました。





2024年5月20日月曜日

運動会練習5

今日は全校で応援練習。

白組は多目的室で練習をしました。

    
赤組は体育館で。

    

その後体育館で一堂に会し、

互いにエールを送りながらの応援合戦でした。

     

     

全校で大きな声で元気いっぱいの応援合戦練習でした。

積み重ねで日に日に完成度が高まっていくのが感じられます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は高峰小学校のリクエスト献立による

給食でした。おいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

       

     












2024年5月16日木曜日

運動会練習4

今日は朝、みねっ子タイムの時間に5,6年生の

応援団が1,2年生の教室に来て応援練習でした。

足の位置や手のあげ方など、お手本を示しながら

リーダーシップを発揮していました。



これは前日応援団で集まって、1,2年生にどうやって
伝えるかみんなで打ち合わせ、練習をして臨んだものです。
前日のその様子です。          



昼には校庭でリレーの練習も始まっています。
           








2024年5月14日火曜日

町学力テスト

今日は町学力テストを行いました。

5年生で国語、算数、意識調査の実施です。


解答用紙にバーコードシールを貼ったり、

問題用紙とは別の用紙に解答を書き込んだり...

先生がひとつひとつ説明しています。

机の体形を変えて。

国語は音声による聞き取り問題がありました。


2~4年生は1教科、国語のテストを実施しました。

3年生の様子です。


結果を今後の学習に活用していきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は主任児童員の皆さんによる

登校の見守り活動をしていただきました。

早朝よりありがとうございました。









2024年5月13日月曜日

運動会練習3

今日はあいにくの雨で室内で過ごす一日でした。

そんな中でも運動会に向けての活動を進めています。


昼休みの様子です。応援団の集まり。

今後の取組について担当の先生から説明です。

団長中心に盛りあげていきましょう。




体育館ではリレーの選手が集まっています。

ハチマキを配付。競技についての確認です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月11日(土)は保護者・地域・児童のみなさん

に参加していただき、PTA美化活動を行いました。

ご協力ありがとうございました。

次号の学校だよりでも紹介させていただきます。












2024年5月10日金曜日

運動会練習2

最近の運動会練習の様子です。


1,2年生。ラジオ体操、ダンスの練習です。


3,4年生は前で示してくれている
お手本を見ながら踊っています。


5,6年生の表現運動。
個人技から2人組、3人組と
息を合わせることが必要な場面が出てきます。




みんな一生懸命に取り組んでいます。






2024年5月9日木曜日

籾まき&交通安全教室

今日は3,4年生で籾まきです。

JAの皆さんに来ていただき

手順を教わりながら作業を行いました。


土と籾を入れていきます。


やるにしたがい手早くできるようになってきました。
全てのポットに入れたら外へ。
 
水やりについて説明を受けました。

ご指導ありがとうございました。
天候次第とのことですが4日~1週間ほどで
芽が出てくるそうです。今から楽しみです。

今日は交通安全教室もありました。
厚木警察署はじめ、地域で交通安全に携わって
くださっている皆さんに来ていただきました。

校庭に信号機、横断歩道など設置してくださいました。
1年生に道路の渡り方について、
実施も交え説明してくださっています。



3年生は動画を視聴しながら
道路の安全な歩行などについて。


ご指導ありがとうございました。

本校の「めざす児童像」のひとつに
「みをまもる子~自分の命を大切にする」があります。
(た・か・み・ね の「み」の項目です)
これからも児童自らが自身の身を守り、大切にする
取組を進めていきます。