2016年3月22日火曜日

193. ぱれっとさんからもプレゼント

読み聞かせボランティアのおはなしぱれっとさんからも、6年生に、素敵なプレゼントが・・・。1年生から6年生まで読み聞かせをしていただいた本166冊のブックリストとしおりをいただきました。たくさんのおはなしとの出会いを作っていただいたことに改めて感謝いたします。  /   「中学に行っても自分にとってとびっきりの1冊に出会えますように。 暖かい笑顔をありがとうございました。」(お話読み聞かせボランティア おはなしぱれっと)
 
 

192. いよいよ巣立ちの日が・・・。

いよいよ明日は卒業式。会場の準備は、5年生、4年生が中心になって行ってくれています。用務員さんがこの日のために手塩にかけて育ててくれていたサクラソウが会場を美しく飾ってくれています。 /  1時間目、6年生に時間をもらって、私からのささやかな卒業プレゼント、歌と色紙を送りました。 6年生は、学校生活において、各自が意欲的に活動し、それぞれの役割を立派に務めあげてくれました。一人ひとりの力はわずかだったかもしれませんが、まとまったその力は、高峰小を支える大きな力になりました。自慢の6年生が明日巣立ちます。6年生、本当にありがとう。そして、おめでとう!

2016年3月18日金曜日

191. 最後の給食 6年生

6年生にとって、6年間にわたり、こころと体の健康を支えてくれた高峰小の給食も今日が最後。栄養士さんや、調理員さんの愛情のこもった給食に、子どもたちはとても感謝しています。最後のメニューは、晴れの門出を祝って、「赤飯 けんちん汁 鶏肉のから揚げ 牛乳 お祝いデザート」
教室に、笑顔と大きないただきますの声が響きました。


190. 心のこもった感謝状

突然6年生の田中君が校長室に来ました。「校長先生、お世話になった高峰小学校に感謝状を描いたので受け取って下さい。」 短い文章の中にも、友だちや先生、地域の方への感謝の気持ちのあふれるものです。田中君だけでなく、きっと6年生全員が同じような気持ちを持ってくれているのだと思いました。 心豊かに成長した子どもたちの姿を感じられることは何にもましてうれしい出来事でした。感謝状は校長室のドアに飾りました。

2016年3月17日木曜日

189. 中原中生徒会 あいさつ運動

今日は、朝から素敵なことがありました。小中連携の取り組みの一環として、中原中の生徒会のみなさんがあいさつ運動で高峰小に来てくれ、子どもたちに、笑顔でたくさんの声をかけてくれました。職場体験で高峰小に来てくれた生徒もおり、子どもたちも元気にあいさつができました。お兄さん、お姉さんたちの輝く姿は、子どもたちに憧れの気持ちを育ててくれたと思います。中原中のみなさん、ありがとう!



 

2016年3月16日水曜日

188. 毎月15日は、・・・

毎月15日は、「高峰 家族だんらんの日 ノーテレビ・ノーゲームデー」です。できそうなことから、まず第一歩を始めていただき、家族の会話や一緒に何かをする時間にしていけたらと思います。小さな一歩が、子どもたちによっての大きな宝になるかもしれません。

2016年3月15日火曜日

187. 卒業式に向けて

今日は、この地区の中学校の卒業式。それぞれの学校で感動的な時間が流れていると思います。いよいよ卒業式まで、あと5日。合唱指導でお世話になっているⅠ先生の6年生へのご指導も今日が最後。練習の後、校長室で6年生の代表が、先生へのお礼の言葉をしっかり述べていました。先生からは、「一人ひとりが意欲的で、とても上手になりました。」とお褒めの言葉をいただきました。卒業式に向けて、気持ちが高まってくる感じがしています。

2016年3月14日月曜日

186. 6年生 最後の授業参観

5校時、2月に予定していた6年生の授業参観(お楽しみ会)が行われました。6年生から、6年を振り返っての劇、保護者の方へプレゼントと手紙、そして、合唱(2曲)などが披露されました。インフルエンザ等の関係で、卒業を9日後に控える今日になってしましましたが、より感謝の気持ちのこもった会になりました。 /  保護者のみなさま、雨の中、ご参加くださりありがとうございました。卒業式もよろしくお願いいたします。




 

184. 10000ページビュー突破

9月に高峰小のホームページを新しくし、同時に始めた「みねっ子ブログ」。学校の様子を少しでも保護者の皆さまや地域の皆さまに知っていただきたいと思い、子どもたちや職員、学校の出来事をお知らせしてきました。3月14日、6ヶ月半で、ついに10000ページビューを超えました。たくさんの方に関心を持っていただき、うれしく思います。これからも、みねっ子やPTA、職員の日常の姿をお伝えしていてればと思います。お知り合いの方にもぜひ「みねっ子ブログ 見てる?」と声をかけてください。

2016年3月11日金曜日

183. 高峰の宝 ぱれっとさん

今年度、最後(第3回)のぱれっとさんのイベントが昼休みに行われました。大型絵本の読み聞かせ「ともだちや」や、朗読劇「がまくんとかえるくん」など、経験や実績に裏打ちされた完成度の高い出し物に、子どもたちが引き込まれます。  /   長年にわたるぱれっとさんの活動で、子どものたちの主体性を育む基礎となる広い視野や深い洞察力が、確実に育ってきているのを感じます。それが、授業や行事での取り組みにも生かされ、活気ある学校生活に結びついているのだと思います。ぱれっとさん、本当にありがとうございます。