2018年5月16日水曜日

着々と・・・

来月6月2日(土)に行われる「みねっ子運動会」
の準備が着々と進んできました。
グラウンドにはコースがひかれ入退場門も
設置完了です。まだ、体育館での練習ですが
リレー選手はもう朝練習が始まっています。


スローガンの看板もできあがりました。
当日が楽しみですね!


2018年5月15日火曜日

スクランブルエッグと野菜炒め

調理室から何やら良いにおいが・・・
どうやら6年生が調理実習をしています。
ちょっと危なっかしい手つきですが班で協力して
調理しています。

「人参から先に炒めて!」
「コショウ入れすぎだよ!」



とても上手にできました。
「いただきます!!」


2018年5月14日月曜日

リコーダー教室

3年生が「リコーダー教室」です。
専門家から特別に姿勢から息の吹き方まで基本を
丁寧に教えていただきました。

「大きなシャボン玉を作るイメージで息を吹いて・・・」
「指の指紋を使うんだよ」

とてもわかりやすくみんな上達したみたいです。


最後にいろいろな大きさのリコーダーを紹介してもらい
「千と千尋の神隠し」を演奏してもらいました。
拍手喝采!!ありがとうございました。

2018年5月10日木曜日

やまびこ

ちょっと天気が心配でしたが
今日は3年生が社会の授業、
学校の周りを見てその様子について知る。
というねらいで
三増青少年広場→諏訪神社→中央養鶏所→角田

に行ってきました。
仏果山に向かって
「ヤッホー!!」

近くを通った方が
「ヤッホー!!」
って返してくれました。
みんな大喜び!!

2018年5月9日水曜日

もみまき

今日は3,4年生が「もみまき」をしました。
あいにくの雨で室内での作業となってしまいました。
農協の職員さんや田んぼの関係の方々が協力して下さいました。
4年生とペアになりトレーに土をひいてもみを入れていきます。
「あまり上から押さえつけないようにね」
「土こぼさないでね」
やさしく教えてくれています。
4年生はさすが2回目上手です。
田植えが楽しみですね。

2018年5月8日火曜日

やさしい「みねっ子」

今朝の一コマです。
雲はどんよりと曇っていて今にも
雨が降りそうな天気です。
とても寒く5月で15度に達しないのは
4年ぶりとのことだそうです。
しかし
グラウンドを見ると
半袖、半ズボンでサッカーをしている児童がいます。

「寒くないの?」
「全然寒くない!」

高峰保育園の近くでは6年生が
同じ登校班の1年生のランドセルを下から
支えてあげています。

「重くてかわいそうだから・・・」

そっと手助けしてあげていました。
いつまでもその優しさを忘れないでね。

2018年5月7日月曜日

あさがお

1年生が中庭で石ころを植木鉢に詰めていました。
何やら「あさがお」の種をまくための準備を
しているところだそうです。

「種はくっつけていれていいんですか?」
「石ころは15個より多くてもいいですか?」
いろいろな質問が出ます。

きれいな「あさがお」が
たくさん咲きますように。

2018年5月1日火曜日

しりとり・・・

6年2組の教室で「道徳」の授業をしています。
何やら絵で「しりとり」をしています。
「え!!わからないよ」
「OK!わかった、わかった」
とても盛り上がっていました。
言葉を使わないで相手に
何かを伝えることはとってもむずかしいですね!!

2018年4月27日金曜日

さあ 出発

1年生、学校探検です。
案内役は 2年生。

先生から
「二つの約束を守って探検してください。」の言葉。

二つって何でしょう。
 「静かにまわる。ほかの学年はお勉強しいるから。」
 「1年生と手をつないでまわる。 まいごにならないように。」

みんな ちゃんとわかっています。 

バインダーに挟んだ
校内地図を片手に いざ出発!

「ここは 音楽室。もう少し大きくなると使うよ。」
「ここは図書室で本を読むところ。」

2年生、1年前は
『案内されたほう』でしたが
今日は、しっかりご案内。

優しい口調と頼もしさに
この一年の大きな成長をかんじました。

2018年4月26日木曜日

青空の下で・・・

今日の天気は昨日とうって変わって素晴らしい
青空が広がっています。
外では1年生が体育の授業中です。

「見て!見て!うんてい最後まで行けるよ」
「暑い、汗だらけになっちゃった」


タイヤ跳びも上手です。
「みねっ子」は今日も元気いっぱいです。
6月の運動会が楽しみです。