今日は2年生が「がっこうたんけんちず」
片手に校内を散策していました。
明日1年生に学校を案内する
予行練習をしていました。
「ここは体育館で体育の授業をするところです!」
「ここは先生がお仕事をするところです。」
しっかりと案内お願いします。
今日は体育館で「1年生を迎える会」
が行われました。
6年生と手をつないで入場です。
歓迎のメダルをかけてあげました。
ゲーム「ジャンケン列車」です。
児童会のメンバー紹介がありました。
今日は1年生が初めての給食です。
みんな楽しみ準備も素早くできました。
「うさぎパン」の登場です。
「食べるのもったいない!」
みんなそろって「いただきま~す!!」
完食!!
午後、体育館から歓声が聞こえてきました。
どうやら3,4年生が合同で
「ドッヂボール」をしているところでした。
「やわらかいボールだから身体の
どこにあたってもアウトだよ!」
「横からも当ててオッケーです!」
とても盛り上がっていました。
今日は3年生がグラウンドで
「いろいろないきもののすがたをしらべよう」
という理科の単元を学習していました。
虫眼鏡を使って絵を書いています。
「花の中に何かいる!!」
「先生この木は生き物なの?」
みんな何を書いたのかな?
今日は新学期初めての朝会です。
校長先生のお話で「あんびぐらむ」という
文字を色々な角度から見ると違う文字が
見えてくるというお話でした。
さて
「みねっ子」は?
なんていう文字が出てくるでしょうか?
なんと・・・
「あいさつ」
という言葉が出てきました。
「みねっ子」は「あいさつ」
という意味があるんですね!!
理科室で6年生が実験しています。
「もののもえかた」でマッチを擦って
火をつけています。
「なかなか火がつかない」
「マッチ箱のザラザラしている方で擦るんだよね」
最近はマッチを使うことも
少なくなってしまいましたね・・・
6年生が学校農園で何かを探しています。
「これだ、これだ!」どうやら以前植えた
じゃがいもを見つけていました。
「葉っぱが丸いのだよ・・・」
空いている場所にホウセンカをまきます。
高学年委員会活動も今日から始まりました。
何やら保健室前から声が聞こえてきました。
「身長測るときに頭は後ろにつけます!」
1年生が初めての身体測定です。
靴下を脱いで!さぁ計測です!!