今日は2年生が愛川町図書館に
出かけました。好きな本を選んで
ひとり一冊借りてきました。
はじめて訪れる児童もいて
たくさんの本にびっくり!!
1年生の教室です。
国語の授業で「もののなまえ」
という単元でおみせやさんごっこをしています。
「いらっしゃいませ!」
「ありがとうございました!」
「またきてください!」
元気な店員さんがたくさんいました。
今日の朝会は児童会の「あいさつマン」
から始まりました。元気なあいさつが出来るように
「みねっ子パワー!!」を注入してくれました。
校長先生からも「みねっ子パワー!!!」
を注入してもらいました。
明日から元気なあいさつが
あちらこちらから聞こえてくるでしょう。
今日から清掃の時にかかる音楽が変わります。
「もくもくそうじ」ができるような音楽です。
表彰です。
1/20(月)~22(水)まで「書き初め展」
を開催しています。1階多目的教室と廊下に
展示しています。
子ども達の力作を是非ご覧ください。
また、同時に「みねっ子フェスティバル」の写真も
1階廊下に展示しています。
1.2年生は硬筆です。
今日は3年生が愛川町消防本部を
見学してきました。
間近で見る救急車や消防車
設備や機材をていねいに、
どんな場面でどんな風に使うのか
説明してくださいました。
「我々はみんなの財産と思い出を守るんです」
隊員の言葉が印象に残りました。
ロープワークしました。
救急車に乗りました。
消防服を着させてもらいました。
食堂です。
消防車にも乗せてもらいました。
電動カッターで空き缶を切ってみます。