2020年3月4日水曜日

3月4日

本日のカウントダウンカレンダーです。

職員室前の植え込みにある
「昔のチャイム」
2月の朝会で、鐘の話をしたところ
毎日のように
鐘を鳴らしていく子ども達がたくさんいました。

「希望の鐘」と命名しました。

100年ほど前に鳴っていた同じ鐘の音を
今のみねっ子も聞いているわけです。

ところが、この鐘には
ちいさなヒビが入っていたのですが、
最近そのヒビが大きくなってきてしまいました。

休校で子ども達がいない間にと
昨日から修理を始めました。

というわけで
今、鐘はありません。

子ども達が登校してくるころには
鐘も戻ってくるでしょう。



2020年3月3日火曜日

3月3日

昨日から、愛川町の全小中学校は休校となりました。
19日に卒業式を控えた6年生も、あと1日だけの登校となりました。















誰もいない教室、掲示物もほとんどありませんが、
後ろの壁に貼られていたのは・・・・




















卒業までの
「カウントダウンカレンダー」です。
2月の初めに、
卒業までの一日一日を大切にしていこうという思いで
作ったカレンダーです。

本来なら、このカレンダーを見ながら
卒業までの毎日を送っているはずでした。

子ども達一人一人の言葉も
心に響きます。


この「みねっ子ブログ」で、紹介していきます。



(今日までのカレンダーも載せておきます。)

 




























本日、連絡メールで卒業式当日の件について
お知らせをしました。ご確認ください。

2020年2月28日金曜日

臨時休校に伴うお知らせ

昨日の報道にありましたように、政府より新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3月2日(月)より全国の 小中高校や特別支援学校を臨時休校とする要請表明がありました。つきましては、本町においても、要請を受 け3月2日(月)より3月25日(水)まで町内全小中学校を臨時休校といたします。ただし、3月2日(月)は児童への指導等のため登校日といたしますので、通常通り登校させてください。下校時刻は全学年10時30分です。給食はありません。また、1~5年生は本日教材費等の集金袋を配布しましたので、2日に持たせてください。よろしくお願いいたします。尚、1~5年生の二回目の登校日を3月25日(水)に予定しています。

2020年2月25日火曜日

新型コロナウイルスについて

現在コロナウイルスに対する警戒が社会問題となっています。高峰小学校でも休み時間教室内の換気や外から帰ってきた際の手洗いやうがいの励行等指導しています。ご家庭におきましも十分注意していただき感染防止にご協力頂きますようよろしくお願いいたします。

文部科学大臣からのメッセージ


保護者、学校の教職員の皆さんへ

新型コロナウイルス感染症について、不安を感じておられる方も多いことと思います。
 新型コロナウイルス感染症対策では、通常の風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、お一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。子供たちには、外から帰った時などに、必ず手洗いをしっかりするとともに、正しい知識に基づいて冷静に行動するよう指導してください。
 保護者の方や教職員の皆さんにおかれては、国や地方公共団体が発表する正確な情報を収集・把握していただくようお願いいたします。
 また、新型コロナウイルスを理由としたいじめや偏見は、決して許されることではありません。今後も、中国から多数の子供たちが帰国することが予想されます。住み慣れた地域や学校を離れてつらい思いをしている子供たちや、感染拡大の防止に向けて懸命に働いているご家族を持つ子供たちを傷つけるような、心ない言葉や態度がとられることがあってはなりません。教職員の皆さんにおかれては適切な対応をとっていただくとともに、保護者の方におかれてもご配慮をお願いいたします。
                                                  
                                            文部科学大臣 萩生田 光一


2020年2月21日金曜日

JUMP2!!



今日も昨日に引き続き3年生が
走り幅跳びの授業をしています。
今日は助走路に白線が引かれ
自分が走る場所が確認できます。
踏み切り線もきれいに引かれ
気持ちが盛り上がります。

さぁ!!JUMP!!








2020年2月20日木曜日

Jump!!

3年生が外で体育の授業をしています。
今日は走り幅跳びです。

「最後早く入るんだよ!」
「踏み切るときはひざをあげて・・・」

休むことなく1時間跳びっぱなしでした。















2020年2月18日火曜日

体育委員会

今日の児童朝会は体育委員会が運営しました。
委員会の仕事内容をクイズ形式にしました。

「運動会ではこんな仕事をしました・・・」
「白体育小屋を掃除しているのは・・・」
「ボールに空気を入れているのは・・・」

最後は6年生を送る会の体型を
みんなで確認しました。













2020年2月17日月曜日

おはし選手権・・・

今日の昼休み保健給食委員会の主催で
「おはし選手権」が開催されました。
今年は行われる前に
「まいにちつかうはしってすごい!!」
という絵本を読み聞かせ選手権に挑みました。
今日は3.4年生対象です。
なんと20秒で14個という記録も
飛び出しました。
明日は5.6年生が挑戦します。