5年:廊下にテーブルを出して作品が展示してあります。
5年:まだ説明書きはないのですが、「見つけて!ワイヤードリーム」という題らしいです。
5年:針金を使って自由に世界を表現したそうですよ。
2021年11月2日火曜日
2021年11月1日月曜日
給食の様子13
1年:ドングリを拾いに愛川中原中学校まで歩いて往復してきました。いつもにも増して給食がおいしいでしょう。
2年:今日の献立はオムライス、野菜スープ、デザート、牛乳です。
3年:一人ずつチキンライスの上に薄焼卵を載せる本格的なオムライスです。
4年:準備の手間はかかるかもしれませんが、これも大事な食育です。
2年:今日の献立はオムライス、野菜スープ、デザート、牛乳です。
3年:一人ずつチキンライスの上に薄焼卵を載せる本格的なオムライスです。
4年:準備の手間はかかるかもしれませんが、これも大事な食育です。
2021年10月29日金曜日
作品14
4年:4年生の教室の廊下上方に掲示してある作品です。
4年:題名と説明はありませんが、以前紹介した「へんてこ山の物語」と思われます。
4年:色も形も千差万別でとてもきれいです。
4年:一つ一つの説明書きは付いているので、持ち帰ったら話を聞いてあげてください。
4年:題名と説明はありませんが、以前紹介した「へんてこ山の物語」と思われます。
4年:色も形も千差万別でとてもきれいです。
4年:一つ一つの説明書きは付いているので、持ち帰ったら話を聞いてあげてください。
作品13
2年:おはようございます。2年生の教室の廊下を挟んだ窓に作品が貼ってあります。
2年:「のりのり おはながみで」という題で、説明には「おはな紙をかさね合わせ、自分のそうぞうするせかいを作りました。
2年:せんたくのりをスプレーでふきかけて、紙をくっつけました。光にすかせると、よりきれいなせかいになります」とあります。2年:光が透けるには時間が早すぎたようです。
2年:「のりのり おはながみで」という題で、説明には「おはな紙をかさね合わせ、自分のそうぞうするせかいを作りました。
2年:せんたくのりをスプレーでふきかけて、紙をくっつけました。光にすかせると、よりきれいなせかいになります」とあります。2年:光が透けるには時間が早すぎたようです。
作品12
5年:「わたしのおすすめ」愛川町のすてきだなと感じる場面を絵で表現しました!とあります。
5年:天井に近い部分に掲示してあるので余り寄れません。
5年:やはり水をテーマにしたものが多いですね。
5年:絵の説明文も貼ってあります。
5年:ぜひお話を聞いてあげてください。
5年:とても上手です。
5年:天井に近い部分に掲示してあるので余り寄れません。
5年:やはり水をテーマにしたものが多いですね。
5年:絵の説明文も貼ってあります。
5年:ぜひお話を聞いてあげてください。
5年:とても上手です。
登録:
投稿 (Atom)