ホーム
2022年6月28日火曜日
給食の様子7
1年:給食の様子です。
2年:今日の献立はスコッチブロス、サケとジャガイモのレモン煮、パン、マーガリン、牛乳です。
3年:スコッチブロスは聞き慣れない名前ですが、スープに麦が入っていて食べるスープのような感じです。
4年:余りを分けたら「いただきます」です。
5年:お昼休みは外で遊べませんが、体育館は解放します。
6年:身体を動かしたい人は行ってみてください。
熱中症指数2
12時時点の熱中症指数は32.3でした。昨日に続きお昼休みは室内で過ごして貰います。
写真撮影
駐車場から楽しそうな声が聞こえます。行ってみると、日陰で6年生が卒業アルバムの個人写真の撮影をしていました。
あさがお10
あさがおは涼しい木陰で順調です。
登校の様子29
おはようございます。何と梅雨が明けてしまいました。
昨日にも増して暑くなりそうな気配の朝です。
9時時点で熱中症指数30.8です!
2022年6月27日月曜日
熱中症指数
昼休みの校庭の様子です。かわいそうですが、さすがに今日は室内で過ごして貰いました。
保健室前にある熱中症指数表です。なんと今日はお昼の時点で指数が32.6!一番上のレベルです。31以上は「運動は原則中止」なので仕方ありません。我慢して貰います。
あさがお9
1年:5日前の「あさがお8」では下の方にしかない葉がもう上の方まで来ています。
1年:蔓が巻き付くところを探しています。
登校の様子28
おはようございます。朝から猛暑日になりそうな気配です。
水分補給に努め、熱中症の未然防止に努めます。
2022年6月24日金曜日
読み聞かせ2
1年:コロナ禍により中断していた外部団体による読み聞かせが再開しました。
2年:実に3年ぶりの実施です。
3年:本校には「おはなしぱれっと」さんが来てくれます。
4年:同じ空間でクラスの仲間と一緒に地域の大人から直に本を読んで貰う。
5年:社会性を培う上でとても有意義な活動です。
6年:このまま平時への移行が順調に進むことを切に願います。
登校の様子27
おはようございます。
新潟では予想気温が36℃だそうです。
水分補給と換気をしつつ、エアコンを駆使して熱中症を防ぎます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)