ホーム
2018年12月19日水曜日
「ペッタン!ペッタン!」
今日は3,4年生が「もちつき大会」です。
保護者の方が朝早くから体育館前で
火起こしをして下さっていました。
5月のもみまきから始まり
たくさんの人の協力があり今日
お餅つきをすることができました。
「ペッタン!ペッタン!」
「できたてのおもちは良く伸びるね!」
あんこにきな粉、納豆もあります。
「いただきまーーーす」
「保護者の方も一緒に・・・」
楽しそうです。
「ごちそうさまでした。おいしかった!!」
2018年12月18日火曜日
「まわる、まわる!!」
今日で大掃除週間が終了です。
1年生の教室では大掃除の真っ最中です。
担任の先生がポリッシャーをかけています。
「誰か乗って上から体重かけて!」
「ぼくがやる!」
まわる、まわる!!
とってもきれいになりました。
2018年12月17日月曜日
薬物乱用防止講座
今日は6年生対象に「薬物乱用防止講座」
が開かれました。厚木警察の方が来てくださり
講演してくださいました。
ロールプレイを入れてもし自分だったら・・・
「薬物は1回使っただけでも乱用だよ」
「誘いの手はすぐそこに潜んでいるんだよ」
アルコールについてのお話もしてもらいました。
「遠いところの話だと思っていたけど
すぐ近くにあるんだね」
とてもわかりやすく教えてくださいました。
ありがとうございます。
2018年12月14日金曜日
プログラミング教育
今日は5.6年生が「プログラミング教育」
の一環として神奈川工科大学の金井先生と
アシスタントの学生さんお二人をお招きして
授業を行っていただきました。
iPadを使ってロボットに命令を送ります。
「左のタイヤを2回転だよ!」
「そのままだとぶつかっちゃうよ!」
みんなとても積極的でした。
どうもありがとうございました。
2018年12月12日水曜日
ありがとうの会
昨日の児童朝会は保健給食委員会が
中心となって「ありがとうの会」を行いました。
毎日おいしい給食を作ってくださる。
調理員さんに感謝の意味を込めて
プレゼントを渡したり、給食に関するクイズがありました。
「給食に出たことがないものは何でしょう?」
「給食室に機械は何台あるでしょうか?」
最後に給食員さんから
「高峰小学校は食べ残しがとっても少ないんですよ」
とお話がありました。毎日おいしい給食を
ありがとうございます。
2018年12月10日月曜日
大造じいさんとガン
5年生が図工室で国語の「大造じいさんとガン」
の読書感想画を書いていました。
「ガンが飛び立つところです」
「大造じいさんが若々しい!」
イメージはひとりひとり違います。
描き方もスパッタリングで
歯ブラシを使っている子もいました。
2018年12月7日金曜日
愛川町図書館へ
今日は2年が生活の授業
「町の中にある図書館について学ぶ」
ということで出かけてきました。
館長さんから説明を受けて
いよいよ借りる本を選んでいきます。
「恐竜の本はどこですか?」
「かいけつゾロリの新しい本だ!」
来年の6日まで借りることができました。
たくさんの本を読みましょう。
2018年12月6日木曜日
みねっ子相撲 冬場所
今年も“冬場所”がやってきました。
年2回行われる 相撲大会です。
前回は暑い体育館での 夏場所でしたが
今日は 寒い体育館・・・とおもいきや
みねっ子の熱気で
寒さも吹き飛ぶ 熱戦が繰り広げられました。
縦割りグループごとのチームでの取組です。
上の画像は 低学年の取組。
こちらは高学年。 迫力満点です。
なかなか勝負がつきません。
応援も真剣です。
土俵の 四隅には審判。
素早い判定です。
そして、 成績発表
冬場所は 僅差で白組が勝ったようです。
みねっ子伝統の 相撲大会、
今年も 力一杯頑張りました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)