2016年7月20日水曜日

282. みねっ子ブログ 1周年

昨年9月から始めたこのみねっ子ブログ。これまで、のべ19,400回あまりのアクセスがありました。本当にたくさんのみなさんに見ていただいき、高峰小の教育活動の一端をご理解をしていただけたと思っています。今後も、みねっ子ブログを通して、子どもたちの頑張りや成長の様子をご覧いただけるようにしていきますので、今後もぜひご覧いただければ幸いです。(*みねっ子ブログは、しばらくお休みをいただき、8月31日から再開いたします。)
 

281. 1学期終業式

今日で1学期が終わります。1校時、体育館で終業式を行いました。今年度が始まって4ヶ月ですが、子どもたちの成長は目を見張るものがあります。たくさんのことを学び、たくさんのことができるようになりました。落ち着いて学べる環境が、子どもたちの力をより引き出してくれているのだと思います。 終業式では私から、「夏休みは、自分で決めて、自分からやる生活をしましょう」という宿題を子どもたちに出しました。保護者のみなさまには、この宿題がしっかりできるようなアドバイスをよろしくお願いいたします。

2016年7月19日火曜日

280. 児童会活動

児童会の新聞「みねしん」が、先週金曜日、第3号が発行されました。メインの記事は、今年のスローガン。「気持ちをわかち合い 自らあいさつ それがみねっ子仲良しパワー」。新聞の発行に合わせ、児童玄関と体育館の2か所にスローガンが掲示されました。他には、各委員会の取り組みや報告、呼びかけなどがわかりやすく書いてありました。 ふれあい委員会では、プルタブを回収して車いすを寄贈する活動を継続して行っています。まだ、目標には足りないようです。ご賛同いただける方がおりましたら、ぜひご協力をよろしくお願いいたします。 

2016年7月15日金曜日

279. 毎月15日は・・・

平成21年度から高峰小PTAで推進してきた「ノーテレビ・ノーゲームデー」。 毎月15日は、「テレビを見ない日、ゲームをやらない日」として、広く認知されていますが、今年度から、それに加え、携帯・スマフォも含めた「IT断食」をPTAでは進めていきます。 それぞれのご家庭で取り組みを考えていただき、携帯・スマフォの使い方や便利さに潜む危険などを話し合うきっかけにしていただければと思います。

2016年7月14日木曜日

278. 人形劇教室(1,2年生対象)

今年も1,2年生のために、「人形劇サークル わらべ」のみなさんが来てくださいました。人形劇「とんだ あおむし」「まんまる ぱん」、パネルシアター「ヘンシン ひよこ」など、たのしい出し物がいっぱい。 物語の中に、吸い込まれていくように見ていた子どもたちの姿が印象的でした。




 
 
 

2016年7月13日水曜日

277. 1学期給食終了

今日で給食が終了です。とってもおいしい給食がしばらく食べられないと思うと、本当にさびしい気持ちになります。今日のメニューの「鶏のから揚げレモンづけ」は、数あるおいしいメニューの中でも、私の一押しメニュー。今回は、特別に、レシピもつけました。家でもぜひ、お試しください。子どもたちの喜ぶ笑顔が浮かびます。


2016年7月12日火曜日

276. 畑はにぎやか

学校中庭の畑では、子どもたちが水やりなどの世話をして、野菜などを育てています。今年は、昨年にも増して、いろいろな野菜が元気です。ズッキーニ、キュウリ、ナス、ピーマン、トウモロコシ、インゲン・・・。個性豊かにたくましく育つ野菜たちの姿を見て、世話をしている子どもたちも毎日元気をもらっているようです。



 

2016年7月11日月曜日

275. 折り紙教室、親子ふれあい活動

今日も朝から気温が高く、子どもたちは汗びっしょりで登校してきました。暑い中ですが、今日は、講師の方をお迎えしての1年生折り紙教室が1,2校時に、そして、PTA主催の2年親子ふれあい活動(ドッジボール大会)が5校時に行われます。折り紙教室には、毎年、K先生が折り紙を教えに来てくださいます。よくある折り紙とは、ちょっと違う特別な折り方で作品を作っていきます。K先生は、折り紙教室の講師としてだけでなく、ご自宅で作ってくだっさった季節折々の作品で、校内をも彩ってくださっています。その作品は、手作りの暖かさと子どもたちを思うやさしさであふれています。


2016年7月8日金曜日

274. 大好き読書!

6/6~7/1は、高峰小読書月間。「本となかよしフェアー2016」と銘打ち、様々な取り組みが行われました。 ①毎朝10分間の朝読書。 ②自分で決めた目標にそって本を読み、読書記録をカードに記録していくブックウォーク。(1年生は、11月から) ③教師の出前お話会(読み聞かせ)。(①~③は、年間継続) ④図書委員会の人形劇、おすすめ本リスト作り、読み聞かせ。 ⑤書店さんから借りた本の展示。 ⑥ぱれっとさんの読み聞かせ(年間継続)&イベント(年3回、本日昼休みに1回目)などなど・・・。  小さいころからの読書で、集中力の持続や共感する能力のアップ、心をより穏やかにしてくれる、内面に自信をつけることができる、脳内の働きが活性化するなどの効果がわかっています。落ち着いた生活を送ることのできているみねっ子の基盤に、読書活動が大きな意味を持っていると感じます。今後も、学校の重点として、読書活動を進めていきます。

2016年7月7日木曜日

273. 体調に注意しながら・・・

今日は七夕。そして、夏休みまであと2週間になりました。この1学期、大きな出来事といえば、おたふくかぜの流行です。全校で、20人の子どもが学校をお休みをしました。(治療中2名) お休みの少ないみねっ子。みんな揃うのが当たり前のような感覚があったので、とても心配しました。 
お休みの間、勉強ができなかったところについては、担任や教科担任が休み時間等を使い、補習などを行っています。 これから、暑い日がたくさんありそうですが、1学期のまとめをしっかり行い、体調管理に気を付けて、夏休みを迎えたいと思います。( 連絡 : 急な変更ですが、1、2年生は、今日に続き、明日も水泳の授業があります。  1、2年生の保護者のみなさまには、連絡メールでもお伝えします。) 

2016年7月6日水曜日

272. さわやかな朝

梅雨の晴れ間の朝。今日はさわやかな風が心地よく、校地内を吹き抜けています。 中庭では、1年生が生活科で育てている朝顔が見事に咲いています。個性豊かで、勢いよく、まるで1年生の分身のように元気に咲き誇っています。


2016年7月5日火曜日

271. 安全な学校生活を!

先週、廊下を走っていた児童が他の児童にぶつかり、一方の児童が転倒し、頭を打つという危険な場面が見られました。幸いにも、病院で診てもらうようなケガにはなりませんでしたが、ひやっとする出来事でした。 それをうけ、今日の朝会で、私から「自分も、友だちもケガをすることのないような生活を送りましょう。廊下は静かに右側を歩き、走るのは絶対にやめましょう。」という話をしました。安心、安全でなければならない学校生活にも、いろいろな危険が潜んでいます。未然に防ぐ手立てを十分に尽くしていきたいと思います。
 

2016年7月4日月曜日

270. 応援隊 カヌー教室

7/2(土)宮ヶ瀬湖で、応援隊主催のカヌー教室が行われました。たくさんの子どもたちと保護者のみなさまの参加で、たのしい一日が過ごせました。講師の石川さんからカヌー操作の基本と、注意事項を教えていただいた後、さっそく子どもたちは、一人でカヌーを操り、親水池に漕ぎに出ました。 水面を滑るように進む、カヌーの楽しさをたっぷり味わうことができたようでした。


 

2016年7月1日金曜日

269. 勉強を続けます

昨日の放課後、職員室は、いつもとちょっと違った雰囲気に包まれました。 ssw(スクールソーシャルワーカー)の先生方をお迎えしての研修会です。子どもたちからとった生活アンケートを分析し、一人ひとりの学校生活への適応状態や社会的スキルの発達状態などをみとります。日頃の教師の観察だけに頼らず、科学的分析による結果を参考にすることも、とても大切です。 ssw の先生方から、今後の対応の仕方や個別のアドバイスの方法などについて丁寧に教えていただきました。全員で検討を重ねることで、協働する力をさらに高め、学校が一体となって、子どもたちの健やかな成長のために努力していきます。教師の勉強を重ねる姿勢が、子どもたちの憧れになっていくものと信じます。