2021年1月29日金曜日

3年生、見学です。

6校時はクラブ活動。

今日は3年生が各クラブを見学してまわりました。
クラブ活動は4年生から始まります。
「来年、何のクラブに入ろうかな。」
期待でいっぱいの3年生です。
校庭ではスポーツクラブが活動を開始しました。
体育館ではバトミントンクラブ。
ラケットを使って体験もしました。
6年生からシャトルの打ち方を教えてもらいました。
隣ではバスケットボールクラブです。
ここでも、少し重いバスケットボールで
シュート練習を体験。
コツ を教えてもらいました。
室内では 家庭科クラブ。
今日は レジンを作っています。
素敵な作品ができそうです。
見学している3年生も ワクワク!

パソコン教室では
パソコン・ボードクラブ。
見学に来た3年生に
今日の活動の説明。
「今日はiPadを使ってプログラミングをしています。」
3年生もやり方を教えてもらい
少し体験しました。
「指で絵をかいてみて。」
上手にかけたかな?

理科室では自然科学クラブです。
この後、自然科学クラブは外に出て
ジャンボシャボン玉を作りました。

最後に3年生にインタビュー。
「何クラブに入るか決まりましたか?」
「バスケットボールに入りたいです。」
「自然科学クラブです。」
「まだ 迷っています。」・・・
どのクラブも楽しく活動をしていたので迷いますね。
それに、上級生が親切に教えてくれたのも
うれしかったですね。
4月まで、じっくり考えてくだい。


2021年1月28日木曜日

予告なしの訓練

とても寒い1日でしたが 
今日は避難訓練がありました。

休み時間に火事がおきた想定です。
子ども達へ
休み時間中の避難の仕方については
1週間程前から指導していましたが
いつ、どの時間に訓練をするかは 告知していません。

業間休み
子ども達は おもいおもいの場所にいました。
校庭で遊んでいる子
教室、図書室など 校舎内にいる子
そこへ
「訓練 訓練 ・・・・」の緊急放送。

真っ先に 校庭で遊んでいた子ども達が
避難場所に集まってきました。
放送はよく聞き取れたでしょうか。
その後、校舎内にいた子ども達が
出てきました。
今回は、集団での避難ではなく
個々が
放送を良く聞き、
避難経路を判断しなくてはなりません。
今日は5分程で 全校の避難が完了しました。

予告なしでの 訓練でしたが
どのような場合も 冷静に行動できるよう
最後に、今日の訓練の振り返りを 各教室で行いました。






 

2021年1月27日水曜日

灯籠の絵

 10日ほど前から
子ども達に お知らせしている
管原神社のお祭りの 灯籠に飾る絵ですが、
徐々に 集まってきています。
テーマは 「将来の夢や希望」

今、子ども達は、灯籠といっても
あまりイメージがわかないと思います。
これは前回、12年前のお祭りの様子、
石段の脇に ずらりと並んでいるのが灯籠です。
用紙を取りにきた子達には
この写真を見てもらっています。

これは 12年前の みねっ子の作品。
夢は叶ったのかな?・・・

参考にと お祭りの実行委員の方が
持ってきてくださいました。

そしてこれが 
今回のみねっ子の作品(の一部)です。

一生懸命描いた絵が
可愛く、とても素敵です。

今日も多くの子達が
用紙を持ち帰りました。
まだまだ募集しています。
たくさんのみねっ子に参加してほしいと思います。





2021年1月26日火曜日

5年生の体育です

体育館前や中庭の
菜の花が “満開” です。
この寒い時期に
黄色い花は
ぱっと明るくあたたかく
元気をもらえます。

そういえば
高峰のスクールカラーは 黄色です。
菜の花の花壇の隣、
体育館では
5年生が体育で
ソフトバレーボールをしていました。
サーブを打って、レシーブで受け・・
ボールを繋いでいくのは
少し難しそうです。

それでも、3面あるコートの
いたるところから
歓声があがっていました。

なかなか強いボールが
打ち込まれてきます。

午後からは日差しもありませんでしたが
寒そうな子は一人もいません。
みんな楽しそうに
ゲームに熱中していました。



 

2021年1月25日月曜日

春よこい 

来年度入学する
新入生の保護者説明会がありました。

新1年生は
今のところ 20名の予定です。
4月の入学を
楽しみに待っていることでしょうね。

私達教職員一同も
準備を整えて
新しい「みねっ子」を楽しみに待っています。


 また、書き初め展も
本日が最終日でした。
今年も 多くの方々に見ていただきました。

励みになる 感想も
たくさんいただきました。
子ども達にも 紹介したいと思います。
ありがとうございました。


2021年1月22日金曜日

ありの行列

以前のみねっ子ブログで(11月)
高峰小学校は
国語の研究を進めていることを
お伝えしました。

確かな読みから 豊かな読みへ
そして生涯に渡って
学びを楽しむ人になって欲しい。


今日の3年生の国語「ありの行列」です。

「この段落で大事な文はどれだろう」の先生の問いに
自分の考えを決めて
友だちと意見を交換しあっています。

説明文の中にでてくる
「こそあど言葉」や「つなぎ言葉」などを確認すると
文章の内容がよく理解できますね。

まずは「確かに」読めるように
毎時間 頑張って取り組んでいる子どもたちです。





2021年1月21日木曜日

いくさの旗が~♪

 ♪いくさの旗が はためいた
      三増峠の 空青く~♪

おなじみの 高峰小学校の校歌です。

毎年、様々な行事などで歌っている
校歌ですが、
今年度は
全校で揃って、という機会はなかなかありません。

「1年生は、しっかり歌えるようになったのかな?」
他の学年にとっても、歌う場面がないまま
今年度が過ぎようとしている・・のは
淋しいかぎりです。

ですから、
昼の放送の音楽では 時々
校歌も流しています。

今日の1年生の音楽の時間をのぞいてみると
ちょうど 校歌を歌っているところでした。
パーテーションとマスクを付けての校歌です。
まだ今は おもいっきり歌うことはできませんが
伴奏にのせて口ずさんでいました。



2021年1月20日水曜日

GIGAスクールに向けて

先週の土曜日に
全ての教室に
下の写真にある「黒い箱」が設置されました。

かなり大きいものです。
実はこれ
iPadを保管しておく 「充電保管庫」です。

GIGAスクールでは
児童一人に一台の端末で
ICTを活用した教育活動が推進されます。
 

先生が、中を見せてくださいました。
今はまだ、何も入っていません。
愛川町では2月末に一人一台のiPadが配られ
次年度から本格的に
ICTを活用した授業が始まります。


2021年1月19日火曜日

町のおいしい卵

 本日から25日まで
書き初め展が開かれています。

1年生


2年生

3年生

4年生
3年生と4年生の作品の
名前の下には
今年の干支の丑が貼ってあります。

5年生

6年生

6年生は
図工で作った「将来の自分」の作品も
展示してあります。
書き初めの文字と 図工の作品
合わせてご覧ください。



さて、これは今日の給食の 煮卵です。

これは高峰小の学区にある
中央養鶏農業組合でとれた卵です。
現在、養鶏場では
63万羽のニワトリを飼育し
1日約50万個の卵がとれるそうです。

これまでも高峰小は
中央養鶏でとれた卵を
給食で提供していましたが、
今月から
町内全ての小・中学校の給食に
中央養鶏の卵を使うことになりました。

本日19日、全学校でつかう約3000個の卵は
中央養鶏のご厚意で
無償で提供してくださったものです。

味がしっかりしみていて、とても美味しかったです。
今日の献立にあるおでんといっしょに
いただきました。
ありがとうございました。







2021年1月18日月曜日

管原神社

三増トンネルの手前(右側)に
管原神社があるのをご存知ですか。
管原道真を祭った神社(天神社)です。

12年に一度ご開扉があり
丑年の今年がその年にあたります。
3月25日です。

毎回、お祭りには
地元高峰小学校の児童が
灯籠に貼る絵を提供しています。

今回もみねっ子に
依頼がありました。

本日、各担任を通して
子ども達に伝えましたので
是非応募してみてください。

今年はコロナの影響で
人の集まりを回避しなくてはならないのですが
歴史あるご開扉を引き継いでいくためにも
規模を縮小して実施するそうです。




 

2021年1月15日金曜日

5年生「新しい風」6年生は紙すきへ

 

5年生の書き初めは
「新しい風」と書きます。

今年は、全ての学年で
書く文字が新しくなっています。


今日は、大きなストーブをつけて
行いました。





5年生は 最高学年に進級する年です。
心を込めて かきました。

そして今日は 6年生が
卒業証書用の紙をすきに
愛川繊維会館(レインボープラザ)に
出かけました。

昨年度から卒業証書は
愛川町の伝統の海底和紙(おぞこわし)を使っています。

理事長さんから説明を受けます。

「海底和紙」の歴史や詳しい作り方については
昨日レインボープラザの職員の方々が来校され
お話をしてくださいました。
これが、高峰小学校の型です。
中央に校章の透かし模様が入ります。

寒い日の方が 紙がきれいにすけるそうですが・・・

すく前に まず手で「ふね」の中の水をかき混ぜます。
さすがに今日の水は冷たく・・・

レインボープラザの職員の方に
手を添えていただいて
いよいよ、紙すきの開始です。
一度すくい、
余計な水は出しながら・・
何度か繰り返しすくっていきます。
いい感じになってきました。
しわなく上手にすけました。

紙すきが終了すると・・
「あったかーーい」
桶に、温かいお湯を用意してくださっていました。

また、今日は 佐藤教育長が
レインボープラザに紙すきの様子を
見に来てくださいました。

6年生の子どもたちに
このような時期ですが 残り少ない小学校生活を
頑張ってくださいと
お話もいただきました。

今日すいた 海底和紙は
3月23日、卒業証書になって
こどもたちの手に渡ります。