2020年11月27日金曜日

バスボム

毎月1回 金曜日の6校時は
みんな楽しみにしているクラブの時間です。

今日は自然科学クラブの「バスボム」作りを紹介します。

まずは先生が試しに作った「バスボム」を
お湯に入れてみました。
ぶくぶくと あわがたくさん出てきました。

「自分で作れるんだ!」とみんなやる気満々。

作り方は
クエン酸 重曹 塩 を混ぜます。

デジタルばかりの使い方もマスターしました。
分量をまちがえないように、慎重に。
最後に 色をつけます。好みで 香りも。
赤、黄、緑・・・
緑色が人気でした。
全ての材料をいれたら
霧吹きで少し水をかけ 混ぜます。
よーく 混ざったら
型に入れたり、
ラップの中で丸めたり・・・
かたくなったら できあがり

はい、できました。

今晩、お風呂に入れたら ポカポカになりますね。

自然科学クラブの子ども達に聞くと
クラブの時間が 大好きだそうです。
でも、早くも「来年は 何クラブにはいろうかな?」
やりたいクラブが たくさんあって
迷ってしまう とのこと。
やりたいことが たくさんあるって 素晴らしいですね。

  ✾ ✾ ✾ ✾

11月13日の
みねっ子ブログでも
お知らせしたましたが
高峰小学校が税務署から表彰されました。
その記事が先週のタウンニュースに
掲載されました。




2020年11月26日木曜日

プログラミング学習

今年も5年生が
神奈川工科大学の先生のご指導の下
プログラミングの学習をしました。

ロボットを動かすには
人が 命令を出しておかなくてはなりません。
プログラミングです。

初めに
命令を出す操作の仕方を学びます。

「前に進む」「後ろにさがる」
「右へ(左へ)○度曲がる」

さらに
「壁にぶつかった・・・」
「赤い色をみつけたら・・・」など
もし~なった場合 次にどう動くか なども
プログラミングしておきます。
初めは簡単な動きから。
いろいろな動かし方を覚え
それらを 組み合わせていきます。
授業の最後は
「ロボットがコースを動くように
実際にプログラミングをしましょう。」
「時間は 約40分、最後に発表会をします。」
との課題。

3人チームで挑戦がはじまりました。
コースの図をよーく見て・・・
「ここで 赤い線をみたらバックして、・・・。」
スタートからゴールまで
ちゃんとコースを通るでしょうか。
試行錯誤が続きます。
何度も何度も 修正を重ねました。
たくさんたくさん 考えた2時間でした。






2020年11月25日水曜日

きれいになります

正門前がリニューアル。

今日 お花やさんから
注文しておいた
花と プランターが届きました。 
しっかりとした プランターです。

こんな感じに配置しましょうか。
まずは 土作りから。

今日は ひとまずここまで。

来校された際に 新しくなった
正門前のプランターを 是非ご覧ください。

毎朝、そして帰り、全校児童が通る道です。
出入り口が きれいだと 気持ちがいいですね。 


2020年11月24日火曜日

中学の先生の授業

町では
小学校と中学校の先生の交流を
毎年行っています。

主に中学校の先生が
小学校の授業に入り
子ども達を指導してくださるのですが
今年度、愛川中原中学校区では
体育の教科で 交流を行っています。

今月は
全学年の体育の授業に
指導にきてくださいました。

1.2年生は 跳び箱です。


3年生以上は
校庭でハードルを教えていただきました。


交流指導は今年度いっぱい(3月まで)
行われます。
 
今日は少し寒かったけど
写真は 元気いっぱいの3年生。
準備運動のランニングです。

2020年11月20日金曜日

目印の赤テープ

校舎内に 貼ってある
赤いテープも
月日が経つと
劣化し はがれてしまいます。

赤いテープは
ソーシャルディスタンスを保つための 目印。

6月の 学校再開の前に職員ではりました。
今は 時々
特掃(特別掃除班)の子ども達が 
張り替えをしています。
2~3人のチームに分かれ
各階を担当しました。
まずは 養生テープをはって
その上に 赤いテープを貼ります。

きれいに なりました。

コロナ禍の学校生活も 長くなり
時として ソーシャルディスタンスを
忘れてしまうこともあります。

自分達の手で
張り替えをすると
子ども達の意識も高まります。

2020年11月19日木曜日

なかよしタイム

縦割り班(1年から6年までが一緒のグループ)で
一緒に遊んだり 給食を食べたりする
なかよしタイム。
今年は活動開始が遅れていましたが、
今日、スタートとなりました。

ロング昼休み、
校庭の 各集合場所に集まってきた みねっ子たち。
バックネットの前や
希望の丘
ジャングルジム前
全部で 8つのグループがあります。

まずはメンバー確認から。
「今日から よろしく。」


初めに 集合写真を 撮りました。

さあ いっしょに 遊ぼう!
ここは 6年生がリードして・・・

一斉に走り出した
グループは 「けいどろ」(どろけい?)
チーム分けをしたところは
ドッジボール
今日初めての グループでの
なかよしタイムでしたが
すぐに 楽しそうな歓声があがっていました。
さすが みねっ子です。







 

2020年11月18日水曜日

天までとどけ一、二、三

 1年生の国語の教科書に載っている
「くじらぐも」

もう、30年以上掲載されているので
「くじらぐも」のお話を知っている方も多いでしょう。

今日は 1年生のクラスで
研究授業がありました。
研究授業とは
より良い授業づくりをするための
先生達の学びの場のひとつです。
全校の職員が 1年生の教室に集まりました。

今日の授業は
お話の中の 子ども達が
くじらぐもの 背中に飛び乗る場面です。

「天までとどけ 一、二、三」

3回繰り返して出てくるこのセリフ。
どんな読み方をしたらよいかな?
「こんな読み方を考えたよ。」
自分の考えを ペアで話し合いました。
実際にジャンプしてみましょう。

「天までとどけ一、二、三」
ウワッ! みんな とんでますね~

「くじらぐも」と「子ども達」の様子を想像しながら読み、
学習の最後には、音読発表会を開きます。







2020年11月17日火曜日

ビフォー・アフター

昇降口前の 池の周りには
創立100周年の際に
植えられた木がたくさんあります。
木は、とても大きくなり、
見通しも だいぶ悪くなってきました。


地域の方がボランティアで
枝おろしにきてくださいました。

どんぐりのなる木です。
木の下をだいぶカットしていただいたので
日差しが 奥まで差し込むようになりました。
昇降口から 校庭の様子もよくみることができます。

二宮金次郎像の前の植え込みも
ご覧のとおりでしたが、
前の植え込みと
さらに、その後方も綺麗さっぱり・・すると
こちらの角度からみると
金次郎さんが
はっきり 見えます。


校長室・職員室前の花壇も
ビフォー・アフター


隠れていた「希望の鐘」も
姿をあらわしました。

高峰小は校庭が広く
たくさんの植物もあり
自然がいっぱいです。
でも、常に手入れをしていないと
大変なことになり 防犯上もよくありません。

教職員だけでなく
こうして 多くの方々の力で
子ども達の 安全が守られています。
ありがとうございました。