2021年2月26日金曜日

みねっ子ピンクシャツデー

何日か前から
校舎のあちらこちらに
ポスターが掲示してありました。



今日は「ピンクシャツデー」です。



朝の登校風景です。
毎朝、登校を見守ってくださっている
地域の方も
今日の手袋は ピンク!

休み時間の校庭も。

図書室でも。

洋服だけではなく
マスクやリストバンド、文房具やハンカチなど
たくさんの ピンク色。

ピンクのシャツや小物を身につけて
いじめに反対する「ピンクシャツデー」
高峰小では毎年2月
全校で取り組んでいます。



 

2021年2月25日木曜日

6年生 ありがとう

 放送室のモニター画面です。
今回は ビデオを使って
「6年生を送る会」が行われました。

それぞれの教室で 事前に撮った
6年生へのメッセージや出し物を視聴します。

この画面は 4年生。
出し物はソーラン節と6年生へ応援メッセージ。
力強く、迫力ある踊りは見事でした。
画面を観ている1年生は、
“バナナ”の衣装を身につけていました。

2年生の出し物は 6年生一人一人へエール。
30人全員に呼びかけました。
可愛いダンス付きです。

1年生の出し物です。
1年生は全員“バナナ”になって
ダンス&エール。
“バナナ一人一人”の紹介もあって 可愛かったです。



各学年からの出し物を観る6年生。
教室には、きれいな飾り付けが。


3年生からは
高峰小学校を忘れないでねクイズが出題されました。

高峰名物の「二宮金二郎さん」「希望の鐘」
「落とし物コーナーのあひる」などが
登場しました。


5年生の出し物です。
5年生は、校内のいろいろな場所で
撮影をしたようです。

教職員の出し物は「チコちゃんダンス」
6年生に喜んでもらえました!


出し物の最後は6年生から。
6年間の思い出を振り返り寸劇。

6年生の教室に“1年生バナナ”がやってきました。

在校生を代表して
6年生へプレゼント。
教室が密にならないように
廊下に来てもらって手渡しました。
「ありがとうございました。」
1年生からお礼の言葉をもらった6年生は
とても嬉しそうでした。

メッセージと一緒に 手作りバナナも。

じっと見つめている6年生。


「送る会」の最後は思い出ビデオ。
6年間の思い出の場面が流れてきました。
画面は6年前の入学式の写真です。


今回、初めてビデオで「送る会」を行いました。

6年生に感謝の気持ちを届けるために
出し物の内容を決め、練習そして撮影。
どの学年も一生懸命取り組んできました。
観る場所は離れていても
各教室から
同時に聞こえてくる歓声や笑い声で
みねっ子の繋がりを感じることができました。
また、工夫された演出で、ビデオならではの良さも
随所にみられ 
ビデオ方式もまた 良いものだと思いました。

画面を観ている6年生の笑顔も素敵でした。
卒業まであと1ヶ月。
高峰小学校での一日一日を大切にしてくださいね。








2021年2月24日水曜日

スリランカの味

毎月1回
「オリパラ給食」の日があります。
これはオリンピック・パラリンピックにちなみ
世界の国々の食べ物を知ろう、という企画です。

今月、取り上げた国は スリランカ。

事務室前の廊下に
大きな世界地図があります。
場所は ココ。
保健給食委員会の児童が
給食前に
自分達で調べたスリランカの情報を
放送で伝えてくれました。

日本からは飛行機で
9時間もかかるそうです。

メニューは魚のスパイシー焼き。
カレーやガーリック、レモン汁で味付けしてありました。

ひよこ豆のカレースープと
牛乳の代わりにミルクティ。
トマトのピラフも美味しかったですね。

スパイシーなスリランカの味を
楽しんだ今日の給食でした。




2021年2月19日金曜日

私の願い

3時間目の授業です。
4年生は算数。 
少数のわり算の勉強をしていました。

課題を まず自分で考えたあと
友だちに自分の考えを伝えたり
お互いに聞き合ったりしながら
授業が進められています。

黒板を使って
自分のやり方を説明しています。
みんな 集中して聞いていました。

4年生の教室前の廊下には
いつも様々な作品が 掲示・展示してあります。

図工で作った作品や
国語で書いた詩。

テーブルの上には「願いの種から」。
自分の夢やあこがれをテーマに
立体作品で表しています。

画像だけでは わかりにくいのですが
台のところに それぞれの思いが
書かれています。

「いろいろな言葉を覚えて いろいろな国へ行きたい」
「美容師になって みんなを笑顔にしたい」
「プロ野球選手になって 活躍したい」
    ・
    ・

「コロナたいさく みんな元気に幸せになって
笑顔いっぱいあるよう願いたいです。」

白いのはマスクでしょうか。
世界中みんなの 願いですね。






2021年2月18日木曜日

とれたよ

校庭のあちらこちらで
しゃがみこんでいる子ども達。 
「何しているの?」と尋ねてみると
「砂鉄をとっているんだよ」

「ほらっ」と、見せてくれました。


ビニール袋の中には、集めた砂鉄が
親指の先ほど入っていました。
「この場所には たくさんあるよ。」
と教えてくれたのは 砂場付近。

校庭のいろいろな場所を
探し歩いたようです。
「校庭にも砂鉄があるんだー。」と
改めて感心していた 子ども達。

授業のおわりに みんな集合して
集めた砂鉄を見せ合いました。
「棒じしゃく1本は 今日持ち帰っていいです。」
先生のことばに 嬉しそうな様子。

家の近くでも砂鉄がとれるかな?
ためしてみたくなりますね。






2021年2月17日水曜日

思い出の作品集

6年生の図工の時間では
この1年間の作品をまとめた
「作品集」を作りました。

1年間で仕上げた作品の数々。
6年生になって
初めに描いたのは
花の絵でしたね。

きれいに
仕上げるために
手順とコツを確認します。
作品を見ると
描いた頃を思い出しますね。


一人では作業が難しいので
力を合わせて・・・。

何年後かに この作品集のページを開く時
きっと懐かしい小学校時代を
思い出すことでしょう。

出来上がった作品集は
また後日紹介します。



2021年2月16日火曜日

緑?赤? 

5時間目 
1年生は図書の時間です。
図書館指導員の先生が 読んでくださっている本を
じっと のぞき込むように 見ている 子ども達。

何の本でしょう。

これです。
「こんにちは あかぎつね!」
というタイトルですが
表紙には みどりのきつね。

実は、この本は残像と呼ばれる現象を利用した
絵本なのです。
「まばたきしないで
みどりのきつねを じっと10秒間みつめましょう。」
「1、2、3、・・・・10!」
「となりの白いページに目を移してみると」
・・・・


「あー見えた 見えた!」
そう、あかいきつねが みえたのです。

今度は 黄色いちょうを 見てみましょう・・・
何色のちょうが 見えてくるのかな?

図書の時間は
自分が読みたい本だけではなく
指導員の先生が
いろいろな ジャンルの本を
紹介してくださるので
新しい発見、出会いが 生まれる時間でもあります。