2023年10月31日火曜日

朝会17

今朝は児童朝会がありました。
おかげさまで欠席者も一桁まで減りました。
ご覧のとおりみんな元気です。
図書委員会が「ペネロペのおつかい」という本の読み聞かせを行いました。
次に、校歌斉唱です。とてもきれいな歌声でした。
次に表彰です。野球の優秀選手賞です。おめでとうございます。
28日(土)にあった愛川町社会福祉大会で表彰されたポスターの部最優秀賞を学校でも改めて表彰しました。おめでとうございます。
さあ、今日も元気に過ごしましょう。
 

登校の様子81

おはようございます。明日(11/1)は厚木愛甲地区(厚木市、愛川町、清川村)の小学校が各校の研究を発表する日です。
高峰小学校も明日が発表のため、子どもたちの下校が早まります。3年生以外は13:30下校、研究授業を行う3年生は14:50下校となりますのでご承知おきください。
 

2023年10月30日月曜日

各学年の様子93

1年:国語の教材「ごんぎつね」が流れる映像を真剣に見ています。4年の教材なのですが、先日の給食で「ごんぎつね」を題材とした給食のメニューが出たので、子どもたちがどんな話なのかを知りたがったそうです。
2年:朝の読書の時間の様子です。週の初めは先生方の打ち合わせがあり、
3年:まだ担任がいない学年もいますが、どの学年もとても集中して本を読んでいます。
4年:ここはこれから朝の会が始まります。
5年:ここもちょうど朝の会が始まるところです。
6年:ここはこれから「ねこふんじゃった」を歌うようです。なぜこの曲かは分かりません…

登校の様子80

おはようございます。
空気が澄んでいて山の稜線までくっきり見える秋晴れの朝です。
 

2023年10月28日土曜日

愛川町社会福祉大会

28日(土)に愛川町文化会館ホールで行われた「第39回 愛川町社会福祉大会」の様子です。
そこで高峰小学校6年倉木さんの作品が福祉ポスターの部において最優秀に選ばれ表彰されました。
その他にも同じく福祉ポスターの部において高峰小学校6年榎本さんが優秀作品に、福祉作文の部において高峰小学校3年半谷さんが佳作に選ばれました。おめでとうございます。

 

2023年10月27日金曜日

どんぐり拾い2

1年:1年生が愛川中原中学校から帰ってきました。「校長先生見て~!」
 

スーパーアルプス3

実際に行ってみると見当たりません。お聞きしたところ、社員食堂に貼って社員の皆さんで見ているとのことでした。なので一般の方の目に目に触れることはありませんが、社員さんの励みにして戴いているとは嬉しい限りです。
 

どんぐり拾い

1年:おや、1年生がタイヤに沿ってきれいに並んでいますね。
1年:これから愛川中原中学校まで行ってどんぐりを拾ってくるそうです。
1年:「行ってきま~す!」
1年:たくさん拾ってきてね。
1年:拾ったどんぐりは工作に使います。
1年:行ってらっしゃ~い!
 

おはなしぱれっと11

1年:カバは英語で何だっけ?「クワッバァ~!」みんなで大笑い。
2年:ご存じのとおり、全国で季節性インフルエンザが猛威を振るっています。
3年:まだ暑かった頃には感染力の高い新型コロナの変異株の蔓延が心配されましたが、現在のところ校内に感染者はいません。
4年:やはりワクチンと集団免疫の効果があるようです。その代わり、数年にわたり流行がなかった季節性インフルエンザが先週末に広がりかけました。
5年:そこで収束を期して感染者の多い学年を閉鎖しました。これからも波はあると思いますが、どうやら今回のピークは過ぎたようです。
6年:13人しかいなかったのはちょうど1週間前です。みごと復活しました。でも、話者に気を使っているのか随分離れて聞いていますね。
 

2023年10月26日木曜日

みねっ子フェスティバル第2回実行委員会

6時半を過ぎました。ここは高峰小学校の体育館です。
多くの方をお迎えして、これからみねっ子フェスティバル第2回実行委員会が始まります。
久しぶりの開催なので、当日は臨機応変の部分が多くなるかと思いますが、
可能な限りの打ち合わせをして当日を迎えていただければと思います。
 

Let's interview

6年:6年生が取材に来てくれました。外国語の授業でTeacher's quizを作るのだそうです。どうぞどうぞお座りください。
6年:Where are you from?(出身はどこですか) When is your birthday? (誕生日はいつですか)まではすぐに答えられたのですが、Who is your hero?(あなたにとってのヒーローは誰ですか) にはちょっと答えに窮しました。

 

各学年の様子92

1年:おはようございます。
1年:子どもたちの出席状況が気になるので、
2年:今日もご覧いただくのは朝自習の様子です。
2年:朝自習は基本的に国語か算数の内容です。
3年:今朝はどの学年も国語ですね。
3年:取り組む内容は書き取りや辞書引き、書き順など学年により違います。
4年:普段の生活から「文字を書く」という場面がとても少なくなりました。
4年:打ち込んで変換を押せば候補を教えてくれますし、
5年:5年生は間近に迫った連合音楽会の曲をパートに分かれて練習しています。
5年:打ち込むから書き順も気になりません。
6年:意味や用法を知りたければ、打ち込んで検索するだけで分かります。
6年:だからこそ学校では意識して文字を書かせるのですが、もしかしたら子どもたちの中には疑問を感じている子もいるかもしれません。