2022年3月8日火曜日

プラネタリウム

4年:児童朝会で4年生が帽子をかぶっていて不思議に思われたかもしれません。
4年:4年生はこの後すぐに厚木市のこども科学館に出発しました。
4年:プラネタリウムの見学です。雨が止み、良かったです。
 

作品31

2年:学校周辺を実際に歩いて得た情報を書き込んだ地図です。とてもよく調べてあります。(クリックすると大きくなります)
 

児童朝会7

1年:今年度最後の児童朝会がありました。
2年:内容は児童会の本部役員や各委員会委員の退任の挨拶です。
3年:ご覧のとおりオンラインによる実施です。
4年:挨拶が終わるごとに各クラスで拍手が起きていました。
5年:この1年間頑張ってくれた本人達に聞かせてあげたかったです。
6年:挨拶を終えて戻ってきた6年生です。
 

2022年3月7日月曜日

落とし物

年度末になりました。落とし物を持ち主に返すべく、子ども達に児童昇降口正面にあるこのコーナーを見るように声を掛けています。
随分減りましたが、ご覧のとおりまだ残っています。因みに、右下の眼鏡はディズニーの物です。
年度末には全て廃棄になります。ご家族の皆さま、よくご覧いただき、見覚えのある物がありましたらご来校の上、お受け取りください。 

登校の様子5

おはようございます。風は冷たいですが、日差しは暖かい朝です。登校班の班長さんも代替わりをして少し時間が経ち、慣れてきたようです。
 

2022年3月4日金曜日

希望ある未来に向かって

保健室前の掲示物です。ロケットには将来の夢が書いてあります。下のテープは入学してから卒業までに伸びた身長の長さを表しています。校内が卒業モードになってきました。

 

作品30

6年:廊下に掲示してある新聞です。
6年:諸外国に注目して、日本との関係や国の紹介など、とても詳しく調べてあります。
 

作品29

5年:「あったらいい町こんな町」という題で作品が掲示してありました。
5年:どれもとても細かく書き込んであります。
5年:説明文もしっかり書き込んであります。
5年:水中と思われる町もありますね。
5年:掲示した状態で見比べながらご覧いただけないのが残念です。
5年:もうすぐ持ち帰りますので、ぜひ実物をご覧になり褒めてあげてください。
どれもとても良く描けています。
 

リクエスト給食

栄養士がつくった掲示物です。6年生に卒業前にもう一度食べたい給食のメニューをアンケートした結果です。3月9日実施です。おたのしみに!

各学年の様子53

1年:おはようございます。
2年:全学年とも朝の会の様子です。
3年:やはり出席をとっている学年が多いです。
4年:配付物を配っている学年もあります。
5年:今朝は少し寒かったですが、予報では明日の気温は20℃近くまで上がるそうです。
6年:春がもうすぐ近くまで来ています。