学校に笑顔と歓声が帰ってきました。今日の始業式。子どもたちは素晴らしい姿を見せてくれました。始業式のために体育館に全校児童が集まり、開始を待っていました。時間が迫ってくると、自然と話し声がなくなり、体育館が静寂に包まれました。誰に注意されるのでもなく、全員がその目的を理解し、それを行動に起こしてくれた姿勢に感動しました。朝会で、その姿勢の素晴らしさを伝えました。素敵な2学期が始まる予感がビンビンしました。
2016年9月1日木曜日
2016年8月31日水曜日
283. 明日から2学期!!
いよいよ明日から2学期が始まります。夏休みにいろんな経験を積んだ子どもたちが、どんな姿を見せてくれるか本当に楽しみです。夏休みの間に、外トイレとエアコンの工事が完了し、9月から使用できるようになりました。教育環境を整えていただいたことに感謝しながら、2学期も児童、職員一丸になって「ともにな学び ひびきあおう」という目標に向かって頑張っていきます。2学期は、連合運動会(6年)、連合音楽会(5年)、稲刈り(3,4年)、みねっ子フェスティバルなど保護者・地域のみなさまにご協力いただく行事もたくさんあります。今学期も、ぜひよろしくお願いいたします。そして、このみねっ子ブログもぜひご覧ください。
2016年7月20日水曜日
282. みねっ子ブログ 1周年
昨年9月から始めたこのみねっ子ブログ。これまで、のべ19,400回あまりのアクセスがありました。本当にたくさんのみなさんに見ていただいき、高峰小の教育活動の一端をご理解をしていただけたと思っています。今後も、みねっ子ブログを通して、子どもたちの頑張りや成長の様子をご覧いただけるようにしていきますので、今後もぜひご覧いただければ幸いです。(*みねっ子ブログは、しばらくお休みをいただき、8月31日から再開いたします。)
281. 1学期終業式
今日で1学期が終わります。1校時、体育館で終業式を行いました。今年度が始まって4ヶ月ですが、子どもたちの成長は目を見張るものがあります。たくさんのことを学び、たくさんのことができるようになりました。落ち着いて学べる環境が、子どもたちの力をより引き出してくれているのだと思います。 終業式では私から、「夏休みは、自分で決めて、自分からやる生活をしましょう」という宿題を子どもたちに出しました。保護者のみなさまには、この宿題がしっかりできるようなアドバイスをよろしくお願いいたします。
2016年7月19日火曜日
280. 児童会活動
児童会の新聞「みねしん」が、先週金曜日、第3号が発行されました。メインの記事は、今年のスローガン。「気持ちをわかち合い 自らあいさつ それがみねっ子仲良しパワー」。新聞の発行に合わせ、児童玄関と体育館の2か所にスローガンが掲示されました。他には、各委員会の取り組みや報告、呼びかけなどがわかりやすく書いてありました。 ふれあい委員会では、プルタブを回収して車いすを寄贈する活動を継続して行っています。まだ、目標には足りないようです。ご賛同いただける方がおりましたら、ぜひご協力をよろしくお願いいたします。
2016年7月15日金曜日
279. 毎月15日は・・・
平成21年度から高峰小PTAで推進してきた「ノーテレビ・ノーゲームデー」。 毎月15日は、「テレビを見ない日、ゲームをやらない日」として、広く認知されていますが、今年度から、それに加え、携帯・スマフォも含めた「IT断食」をPTAでは進めていきます。 それぞれのご家庭で取り組みを考えていただき、携帯・スマフォの使い方や便利さに潜む危険などを話し合うきっかけにしていただければと思います。
2016年7月14日木曜日
278. 人形劇教室(1,2年生対象)
今年も1,2年生のために、「人形劇サークル わらべ」のみなさんが来てくださいました。人形劇「とんだ あおむし」「まんまる ぱん」、パネルシアター「ヘンシン ひよこ」など、たのしい出し物がいっぱい。 物語の中に、吸い込まれていくように見ていた子どもたちの姿が印象的でした。
2016年7月13日水曜日
277. 1学期給食終了
今日で給食が終了です。とってもおいしい給食がしばらく食べられないと思うと、本当にさびしい気持ちになります。今日のメニューの「鶏のから揚げレモンづけ」は、数あるおいしいメニューの中でも、私の一押しメニュー。今回は、特別に、レシピもつけました。家でもぜひ、お試しください。子どもたちの喜ぶ笑顔が浮かびます。
2016年7月12日火曜日
276. 畑はにぎやか
学校中庭の畑では、子どもたちが水やりなどの世話をして、野菜などを育てています。今年は、昨年にも増して、いろいろな野菜が元気です。ズッキーニ、キュウリ、ナス、ピーマン、トウモロコシ、インゲン・・・。個性豊かにたくましく育つ野菜たちの姿を見て、世話をしている子どもたちも毎日元気をもらっているようです。
2016年7月11日月曜日
275. 折り紙教室、親子ふれあい活動
今日も朝から気温が高く、子どもたちは汗びっしょりで登校してきました。暑い中ですが、今日は、講師の方をお迎えしての1年生折り紙教室が1,2校時に、そして、PTA主催の2年親子ふれあい活動(ドッジボール大会)が5校時に行われます。折り紙教室には、毎年、K先生が折り紙を教えに来てくださいます。よくある折り紙とは、ちょっと違う特別な折り方で作品を作っていきます。K先生は、折り紙教室の講師としてだけでなく、ご自宅で作ってくだっさった季節折々の作品で、校内をも彩ってくださっています。その作品は、手作りの暖かさと子どもたちを思うやさしさであふれています。
登録:
投稿 (Atom)