午前中、中原中学校の卒業証書授与式に参列させていただきました。 卒業生の何とも凛々しい姿に「さすが」と感心するとともに、在校生の先輩を思う心、感謝の気持ちがにじみ出た送る言葉や合唱も「さすが」素晴らしかったです。(もちろん、卒業生お別れの言葉や合唱も涙が出そうになるくらい、「さすが」でした。) ほとんどの児童が進学する中学が、こんなにもすてきな学校で、6年生たちも幸せです。
2017年3月10日金曜日
2017年3月9日木曜日
405. 3年生 算数
3年生の2校時は算数。私にとっては懐かしいそろばんでの数の表し方や計算の仕方などを勉強しています。電卓やパソコンなどが普及し、そろばんや計算尺などという言葉もめっきり使われなくなりましたが、それぞれにはそれぞれの良さがあります。 今日の授業で、そろばんに興味を持って、しっかりやってみようという子どもたちも出てくるのかな?
2017年3月8日水曜日
404. まだまだ心配
今日の欠席は、全校で10人。その内、インフルエンザ8人です。今朝も、とても寒く、まだまだ心配な日々が続きます。これから卒業式の練習も本格的に始まる6年生の体調も心配です。 / 唯一、お休み0の2年生。3時間目は校庭で体育。キックベースなどで大歓声を上げていました。
2017年3月7日火曜日
403. 「めあて」と「振り返り」
今日は、今年度最後の学校朝会。今年、あいさつを頑張った人「あいさつマン」の表彰を行った後、私から、「めあて」と「振り返り」の話をしました。 毎日の授業でも、この2つことをしっかり行うことが重要ですが、1年の始めと終わりに、「めあて」と「振り返り」をすることが、新しい自分を作っていくことにつながります。 3月、この1年の自分を見つめて、しっかり「振り返り」をして、次のステップに進んでいって欲しいと思います。
2017年3月6日月曜日
402. 復帰
お休みをいただいていた5年担任 K教諭が、本日より勤務に復帰いたします。 子どもたちもずっと心配していましたが、今日の朝、以前と変わらないK教諭の様子に安心したようでした。 / 5年生も、4月からは、最高学年です。 これまで勉強したことがしっかり生かせるようにして、春を迎えようね。頼りにしてるからね。
2017年3月3日金曜日
401. ご協力に感謝いたします
来週の月曜日、志田さんホームさんに車いすを贈ることになりました。この車いすは、子どもたちや保護者、地域ののみなさんが1年かけて集めてくれたプルタブを売却したお金と、みねっ子フェスティバルの収益で購入できたものです。(昨年は、ミノワホームに寄贈) 10年以上続いているこの活動。今年も、多くの方々の協力で、善意が一つの形になりました。本当にご協力いただき、ありがとうございました。
2017年3月2日木曜日
400. 明日は、ぱれっとさん イベント
明日の昼休み、今年度最後のぱれっとさんのイベントが行われます。子どもたちの絶大な人気を誇るイベントです。パネルシアター、手遊び、人形劇、絵本の読み聞かせ等、今回も盛りだくさんの内容です。木、金にも読み聞かせをしていただいているぱれっとさん。この読み聞かせが、子どもたちが本に興味を持ち、自分から本を読んでみようという機会となっています。本当に、ありがとうございます。 ( * ぱれっとさんの活動に興味をおもちの方は、学校までご連絡ください。大歓迎です。)
2017年3月1日水曜日
399. Thank you Party
2017年2月28日火曜日
398. 6年生を送る会
3,4校時、6年生を送る会を行いました。インフルエンザ等でお休みの児童が多かったのは残念ですが、各学年お世話になった6年生に感謝の思いを込めて、練習した学年の出し物を行い、感謝の言葉を伝えました。どの学年も発表も、6年生がぐっと引き込まれてしまうくらいの素敵なものでした。6年生への特別な思いを感じた瞬間でした。
2017年2月27日月曜日
397. 6年との会食
2月の2週目から、6年生を校長室に招待し、昼食会を行っています。今日は、6回予定の5回目。6年生は、書写の授業で同じ時間を共有していましたが、ご飯を食べながらの話では、これまでとは一味違った子どもたちの姿が見られます。6年間で一番楽しかったことや私への質問・・などで楽しい時間を過ごせています。
登録:
投稿 (Atom)