2019年7月8日月曜日

じゃがいも・・・



「わくわく農園」で6年生が
じゃがいもの収穫作業中です。
4月から毎日水やりと雑草を抜いたり
みんなでお世話してきました。
思ったよりもたくさん収穫できました。

「こんなに小さいじゃがいも!!」

「おいしそう!このまま食べたい!」

豊作でした。







2019年7月6日土曜日

親子ふれあい教室


今日は学校は土曜日でお休みですが
PTA生活指導委員会の主催で
「親子ふれあい教室が開催されました。
児童、保護者、先生、地域の見守り隊の方々を初め
たくさんの方が参加されました。
講師は武田信彦さんで全国を忙しく駆け回り
市民防犯のパイオニアとして活躍されている
安全インストラクターさんです。
うさぎママのパトロール教室として
防犯の大切なポイント
「ひとりにならない」
「まわりをよくみる、よくきく」
「つたえる」
「にげる」と大切なことを実技をまじえて
講演していただきました。












参加してくださった地域のみなさん
お忙しい中ありがとうございました。

2019年7月5日金曜日

笹の葉さ~らさら・・・


今日の給食は調理員さんが
1.2年生の児童にサプライズ!!
7月7日が七夕ですが日曜日のため
本日ちらし寿司を「天の川」仕様に
盛り付けしてくださいました。
食缶を開けた瞬間大歓声!!

「すごい!」「きれい!!」

ありがとうございました。!!










ハンバーグもすまし汁に入っているおふ
ちらし寿司の人参も星形です!!

2019年7月4日木曜日

2年生親子レク


今日は2年生が親子レクリエーション
をおこなっています。PTAの学年委員さんが
中心となって体育館を使って
親子でドッヂボール大会です。

「強く投げないで!!」

「ワンバウンドはセーフだよ!」

楽しいひとときを過ごすことができました。
参加していただいた保護者の皆様
ありがとうございました。







2019年7月3日水曜日

ミニトマト・・・


何やら職員室前がにぎやかです。
のぞいてみると以前ブログでもお伝えした
2年生が育てている「ミニトマト」
を観察していました。

「見て見て!少し赤くなってきた!」

「まだ食べられないかな?」

収穫が楽しみですね。






2019年7月2日火曜日

高峰浄水場・・・

今日は4年生が校外学習で
「高峰浄水場」に出かけてきました。
近所にあるけれど中に入るのは
みんな初めてです。職員の方から

「愛川町の水はとてもおいしいと評判です」

浄水場の役割から水をくみ上げて
水道として飲み水になるまでの仕組み。
人間が生きていくには1日3リットル必要です・・・等
説明してくださいました。
とても良い勉強になりました。
ありがとうございました。










5年生との交流・・・



2年生の教室に5年生の、
お兄さんお姉さんがやってきました。
どうやら生活の授業で交流の
授業をするそうです。ペアで
計画を立てて実践していきます。
教室で折り紙やクイズをしたり、
体育館でボール遊び、フラフープ、
紙飛行機とっても楽しそうでした。