2019年11月14日木曜日

広さを調べよう・・・

4年生の算数の授業です。
面積の比べ方をいろいろな方法で考え、
面積を比べることができるか・・・
まず4つの陣地の広さを比べる方法を考えます。

「先生ノートに写して良いですか?」

「切り取っても良い・・・」

最後は発表し合いました。









2019年11月13日水曜日

風船の行方が・・・

愛川町立高峰小学校 御中

 突然のメールにて失礼します。
 少し時間が経ってしまいましたが、先週の9日(土)
 のことになりますが、我が家の路地(東京の世田谷
 区で、あと2Km飛べば駒沢公園という場所)に
添付の風船が落ちていました。

 お昼過ぎのことでしたが、その様子を見ただけでど
 こかのイベントで飛ばされたものだと思い、封を開
 けたところ御校の行事だとわかりました。・・・(中略)

 直線距離でもほぼ30Km近く空を飛んできた風船と、
 彼の夢をしたためた可愛い手紙に「こんな所まで飛
 んできたよ!」と一言お伝えしたく、不躾ですがメー
 ルを送らせていただきました。(中略)

  最後になりますが、みなさまのご健康とご多幸を心
 よりお祈り申し上げます。
(メール文より抜粋しました。)




昨日の夕方届いたメールです。


2019年11月12日火曜日

さつまいも・・・

わくわく農園でサツマイモの収穫です。
1年生と6年生で仲良く掘りました。
つるはリースにします。
サツマイモはお家に持って帰ります。
楽しみにしていてください。











2019年11月9日土曜日

みねっ子フェスティバル

「みねっ子フェスティバル」が行われました。
今年は125周年記念事業として
ドローンで空からの撮影をしてもらいました。
風船に手紙を書いて飛ばしました。
たくさんの「みねっ子」に参加してもらいました。
ご協力頂いた保護者ボランティア地域の皆様
ありがとうございました。
たくさんの思い出ができました!!













2019年11月8日金曜日

なかよし給食・・・

先日なかよし給食が行われました。
各学年縦割りで好きな場所を6年生が
選んでシートを敷いて仲良く食べました。
スプーンの袋は調理員さんが
1枚1枚手作りで作ってくれました。
食育ミニクイズが貼ってありました。
「よく給食に出る「ツナ」は主に何の
お魚の身でしょうか?
こたえは2階食育コーナーを見てください。









2019年11月7日木曜日

間引き・・・


2年生が学校農園で大きく育つように
1回目の「大根の間引き」をしています。

「大きく立派なはっぱを2.3枚残してね!」
空いた場所にキャベツの苗も植えました。
収穫が楽しみですね!!






2019年11月6日水曜日

職場体験・・・

今日は愛川中原中学校から
職場体験学習で5人の生徒がやってきました。
金曜日までの3日間高峰小学校の児童と
たくさん触れ合ってください。みんなからは
「中学先生!!」
と呼ばれています。