今日のお昼休みは通常より時間が長いロング昼休みです。
縦割り活動の「なかよしタイム」が始まりました。
1年生から6年生までがグループごとに遊ぶ内容を決めています。
広い校庭ですが全員出てくるとさすがに壮観です。
とても良い取組です。
2021年6月10日木曜日
花束
おはようございます。毎朝、正門前に立って登校指導をしているのですが、今朝はなんと花束をもらいました。きれいなあじさいの花束です。横断歩道を渡りながら「はい、これ校長先生に」と手渡してくれました。
朝の慌ただしい時間の中で用意してくれた本人とご家族のお気持ちがとてもうれしいです。ありがとうございました。
朝の慌ただしい時間の中で用意してくれた本人とご家族のお気持ちがとてもうれしいです。ありがとうございました。
2021年6月9日水曜日
三校合同引き渡し訓練
2年:中学校区3校が同時に実施しています。
3年:今日は朝から真夏日でした。
4年:そのような中、お迎えに来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。5年:このあと中学校へ迎えに行くご家庭もあるかと思います。
6年:暑い中ですがよろしくお願いします。
校庭に避難の放送が入ってから全児童の確認まで5分46秒でした。
気をつけてお帰りください。
3年:今日は朝から真夏日でした。
4年:そのような中、お迎えに来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。5年:このあと中学校へ迎えに行くご家庭もあるかと思います。
6年:暑い中ですがよろしくお願いします。
校庭に避難の放送が入ってから全児童の確認まで5分46秒でした。
気をつけてお帰りください。
2021年6月8日火曜日
集計結果が届きました
先ほど、本校の愛川町地域学校協働活動推進員さんが来校されて、4月末にお配りした「災害意識調査アンケート」の集計結果をお届けいただきました。
学区が広いので、③登下校で危険・不安に感じる場所があるかの問いに約4割の方が「はい」と答えています。
特に多かったのは「おきの坂」と「JAからハイテク団地入り口までの歩道が狭い」の2点でした。機会あるごとに町当局に訴え続けていくことが大切です。
最後の表は愛川町全体の様子です。一つ前の高峰小学校の結果と比較して特筆すべきは⑤の非常用持ち出し袋の準備率の高さです。高峰地区の意識の高さが窺える結果でした。
学区が広いので、③登下校で危険・不安に感じる場所があるかの問いに約4割の方が「はい」と答えています。
特に多かったのは「おきの坂」と「JAからハイテク団地入り口までの歩道が狭い」の2点でした。機会あるごとに町当局に訴え続けていくことが大切です。
最後の表は愛川町全体の様子です。一つ前の高峰小学校の結果と比較して特筆すべきは⑤の非常用持ち出し袋の準備率の高さです。高峰地区の意識の高さが窺える結果でした。
2021年6月7日月曜日
2021年6月4日金曜日
寄贈がありました2
昨年度ユニクロから全校児童向けにマスクの寄贈がありましたが、今年度は新入生向けに寄贈がありました。
今回は自分のマスクだと分かるようにドラえもんのアイロンパッチも一緒に送られてきました。
本日、1年生の子どもたちにマスクと説明書を配付しますのでお受け取りください。
今回は自分のマスクだと分かるようにドラえもんのアイロンパッチも一緒に送られてきました。
本日、1年生の子どもたちにマスクと説明書を配付しますのでお受け取りください。
登録:
投稿 (Atom)