2023年12月12日火曜日

各学年の様子117

1年:行ってみたらやっぱり親子一緒にやっていました。
1年:それもボール3つです。
1年:見ていてもなかなかスリリングでした。
1年:今度は親子で大はしゃぎです。
1年:親子で楽しい時間を過ごせたようで何よりです。
 

各学年の様子116

1年:外は雨が上がり日が差してきました。
1年:これは5時間目の様子です。
1年:体育館で1年生の親子レクが行われています。
1年:ドッジボールをしていました。
1年:それを保護者が囲むようにして見ています。
1年:子どもたちもとても嬉しそうで大はしゃぎです。
1年:でも、せっかくだから親子一緒に遊べるといいですね。
1年:もしかしたらこの後別の種目があるのかもしれません。
1年:後でもう一回見に行ってみましょう。
 

朝会22

続いて好きな給食メニューのアンケート結果です。
総合1位は「あんかけ焼きそば」でした。
続いて各学年で分担して作って調理員さんに贈るカレンダーの紹介です。
とても良くできています。ご来校の際は児童昇降口正面右側に掲示されますのでご覧ください。
「明るい選挙啓発コンクール」で入賞し、昨日県庁で行われた表彰式に出席した児童を改めて校内でも表彰しました。おめでとうございます。
雨で校庭の状態が良くないので、今日のロング昼休みは明日と入れ替えます。怪我の無いように過ごしましょう。
 

朝会21

今朝は児童朝会がありました。
この時期は冷たい雨になりがちですが、
ありがたいことに全く寒くありません。
保健給食委員会による「調理員さんに感謝する会」がありました。
まずはクイズから、
「余った給食はどうなるでしょうか?」
 

登校の様子101

おはようございます。
久しぶりの雨の朝です。
 

2023年12月11日月曜日

給食の様子28

1年:給食の様子をご覧ください。
2年:今日のメニューは米粉ロールパン、発酵乳、
3年:里芋の味噌クリームシチュー、
4年:ブロッコリーとカリフラワーのサラダ、
5年:和風たまねぎドレッシングです。
6年:ご覧のように4年生も含めてどの学年の子どもたちも元気です。
 

登校の様子100

西日本は既に雨です。
東日本も明日は雨になる予報です。
夏に町からプレゼントされたハイビスカスは元気ですか。学校にある株は今も花を咲かせています。
 

パン作り教室5

チョコ味だそうです。
親子で力を合わせて作ったパンの味は格別でしょう。
参加した子どもたちにとっても良い経験になりました。
パンは買うだけでなく自分でも作れるのです。
なお、講師を務めた岡本里佳さんは2020年の「おうちパンマスター」です。
 

パン作り教室4

出来上がったパン生地は持ち帰って自宅で焼きます。
先日3,4年生が親子レクで焼いたおせんべいと一緒で、
自分で生地から作って焼いた出来立てのパンなんてそう滅多に食べられるものではありません。
そろそろパンが焼きあがったようです。
アーモンドがのったおいしそうなパンができました。
 

パン作り教室3

まずは講師の先生が持参した生地をパンの形に整えて、
フライパンで加熱します。
並行して一から生地を作り始めています。
親子でパン生地をじっくり捏ねます。
捏ねた分だけおいしいパンになるから頑張りましょう。