おはようございます。
今日から明日まで5年生がキャンプで愛川ふれあいの村に宿泊します。
赤白帽でリュックを背負っているのが5年生です。
2023年9月27日水曜日
2023年9月26日火曜日
2023年9月25日月曜日
校内研究2
子どもたちが下校した後は先生方の研究協議です。
いつものように3グループに分かれて付箋に書き込んでいます。
書き込んだ付箋を模造紙に貼っています。
青が良いところ、赤が課題もしくは改善点です。
貼りながら意見を交換しています。
互いの模造紙を見合っています。
各班の模造紙はこんな感じ。
似たような意見は丸で囲われています。
自分に無い視点が見つかれば成長につながります。
山梨大学の茅野政徳先生による講評です。
教頭先生による謝辞です。ありがとうございました。校長室で研究主任、今回と次回の授業者が茅野先生に意見を頂いています。
いつものように3グループに分かれて付箋に書き込んでいます。
書き込んだ付箋を模造紙に貼っています。
青が良いところ、赤が課題もしくは改善点です。
貼りながら意見を交換しています。
互いの模造紙を見合っています。
各班の模造紙はこんな感じ。
似たような意見は丸で囲われています。
自分に無い視点が見つかれば成長につながります。
山梨大学の茅野政徳先生による講評です。
教頭先生による謝辞です。ありがとうございました。校長室で研究主任、今回と次回の授業者が茅野先生に意見を頂いています。
各学年の様子83
4年:5時間目の様子です。
4年:4年生を対象に研究授業を行っています。
4年:教材は国語の「ごんぎつね」です。
4年:今回も山梨大学から茅野先生にお越しいただいています。
4年:茅野先生は夏季休業中に行われた教師向け講座の講師をお勤めいただきました。
4年:その縁で本日は他校の先生も参加しています。
4年:6場面を読んで気持ちや行動がわかる部分に線を引いています。
4年:全体で発表したのち、
4年:班になって考えを共有しています。
4年:4年生を対象に研究授業を行っています。
4年:教材は国語の「ごんぎつね」です。
4年:今回も山梨大学から茅野先生にお越しいただいています。
4年:茅野先生は夏季休業中に行われた教師向け講座の講師をお勤めいただきました。
4年:その縁で本日は他校の先生も参加しています。
4年:6場面を読んで気持ちや行動がわかる部分に線を引いています。
4年:全体で発表したのち、
4年:班になって考えを共有しています。
2023年9月22日金曜日
おはなしぱれっと6
1、2年:今学期2回目となる読み聞かせの様子です。
1、2年:先週の週末は私が修学旅行引率のため投稿ができませんでした。
3年:なので、今回は子どもたちの様子を前後2枚撮影してお届けします。
3年:ご覧のとおり、話者の都合により低学年と高学年が合同で聞いています。
4年:低学年は1,2年合わせても35人しかいません。
4年:その上まだ小柄なので教室に余裕があります。
5,6年:でも、高学年ともなると5,6年合わせて52人!
5,6年:なかなかの壮観です。
1、2年:先週の週末は私が修学旅行引率のため投稿ができませんでした。
3年:なので、今回は子どもたちの様子を前後2枚撮影してお届けします。
3年:ご覧のとおり、話者の都合により低学年と高学年が合同で聞いています。
4年:低学年は1,2年合わせても35人しかいません。
4年:その上まだ小柄なので教室に余裕があります。
5,6年:でも、高学年ともなると5,6年合わせて52人!
5,6年:なかなかの壮観です。
登録:
投稿 (Atom)